半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

VAIO TypeXを斬る!
見たい番組を過去から探せる「タイムマシン機能」搭載、VAIO Type X
本当の訴求ポイントは、別のところにある!
消費研究チーム

 シリーズ オタクが斬る!
 第1回 5人のオタク、あらわる
 第2回 Tivoを斬る 全米で300万世帯が加入したサービスが日本に上陸する
 第3回 VAIO TypeXを斬る 本当の訴求ポイントは、別のところにある!



1.HDDレコーダーとPCの融合が創りだす、新しいジャンルの視聴スタイル
図1.VAIO TypeX
 ソニー AVレコーディングサーバーVAIO Type Xは、ビデオサーバーとPCを合わせ持つ、新しいタイプのAVPCである。本体価格は約35万円。
 VAIO Type Xの特徴は、6チャンネル/約1週間分のテレビ番組を録りためし、あたかもその日に戻って視聴しているかのように自由に視聴できることで、ソニーではこれを「タイムマシン機能」と呼ぶ。もちろん録りためた番組は、「タイムマシン・ビュー」により、時間帯順だけでなくジャンル別に見たり、録画済みの番組を番組表から選択して視聴することも可能である。
 2基あるビデオサーバーユニットには、それぞれ三つのチューナーとMPEGエンコーダーが搭載されており、合計6チャンネルが同時に録画できる。録画された番組はビデオサーバーに保存することができ、また、必要に応じてPCのHDDへ転送して保存したり、DVDに焼くことができる。ビデオサーバーに搭載されたHDDは500GB(250GB×2)で、PCにも同じセットが搭載されており、合計1TB(テラバイト)の大容量を誇る。
 ビデオサーバーとPCが別であることから、PCを立ち上げなくとも番組に視聴や録画ができ、反対に録画をしていてPC操作に影響を与えることはない。
 各種デジタルハイビジョンにも対応している。別売デジタルチューナーユニットを接続することで、地上/BSデジタル放送のハイビジョン番組を高画質で録画でき、デジタルチューナー内蔵テレビ「ソニー WEGA」を接続することで、地上/BSデジタル放送の録画/再生が可能となる。
 音声は、24bit/96MHzの高品質サウンド、5.1chサラウンドへ対応している。
 VAIO Type Xは、ホームネットワークで利用することにより、ビデオサーバーとしての本領を発揮する。ネットワーク配信機能を搭載したビデオサーバーユニットはPCの電源がOFFでも利用でき、PCから、LANやインターネットなどネットワーク経由で録画した番組にアクセスしたり、放送中の番組を視聴することができるようになる。

図2.VAIO TypeXの概要


 高スペックを1台に詰め込んだともいえる、VAIO Type X。オタクたちの眼にはどのように映るのだろうか。

2.「6チャンネル/約1週間分録りため」で、本当にオタクは満足するのか
図3.「6チャンネル1週間録りだめ」に
ついての評価
 「6チャンネル/約1週間分」録りためできるという、VAIO Type Xの製品コンセプトには賛成だが、自分のニーズと照らし合わせると中途半端であるというオタクが多い。
「録り忘れがなくなるからよいと思うが、一人で使うにはもったいない。家庭向けの機能だと思う」(「ハード志向/使いこなし優先」派Dさん)
「6チューナーは凄いと思うが、そこまでの必要性を感じない。せいぜい3チューナーでよい」(ハード志向/使いこなし優先)派Aさん)

 一方で「6チャンネル/約1週間分」では足りないという意見もある。
「地上波前提としたら6チューナーは普通。『スカパー!』のキーワード録画などが鍵になると思う」(「コンテンツ志向/視聴環境重視」派Cさん)
「仕事で、土日が立て続けに2~3週間潰れてしまうこともあるため、録画約1週間分は短い。1ヵ月位録れるのなら考える」(「ハード志向/使いこなし優先」派Bさん)


本稿は当社代表・松田久一、並びに、消費研究チームのメンバーからの貴重な助言のもとに執筆されました。ここに謝意を表します。あり得べき誤りは筆者の責に帰します。

 本コンテンツの全文は、メンバーシップサービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧にはメンバーシップサービス会員(有料)ご登録が必要です。

メンバーシップサービス会員ご登録についてはこちらをご覧ください。
メンバーシップサービス会員の方は、下記をクリックして全文をご利用ください。


新着記事

2023.12.05

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?

2023.12.04

23年11月の「乗用車販売台数」は15ヶ月連続のプラス

2023.11.30

月例消費レポート 2023年11月号 消費は足踏み状態が長引きつつある-年末・年始の活況を契機としたマインド改善が消費復調への足がかりに

2023.11.30

23年10月の「ファーストフード売上高」は32ヶ月連続のプラスに

2023.11.30

23年10月の「ファミリーレストラン売上高」は20ヶ月連続プラス

2023.11.29

企業活動分析 日産自動車株式会社 23年3月期決算は円安追い風で増収増益に

2023.11.28

消費からみた景気指標 23年9月は9項目がプラスに

2023.11.27

23年10月の「全国百貨店売上高」は20ヶ月連続のプラス、インバウンドや高額商品好調

2023.11.27

23年10月の「チェーンストア売上高」は既存店で8ヶ月連続のプラス、食料品が好調

週間アクセスランキング

1位 2023.11.15

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 食卓に浸透する市販の惣菜 4割弱が週1回以上惣菜を購入

2位 2022.03.11

女性が生み出す6.9兆円の市場―アフタヌーンティーは都心高級ホテルを救えるのか 第1回

3位 2008.07.24

戦略ケース カルフールは何故失敗したのか?

4位 2016.03.16

【マーケティングFAQ】どうすればブランド力を強化できるか

5位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area