
これは、
- 「食と生活」に関する弊社オリジナル調査の結果と、
- 主要紙誌の「食」関連の掲載記事から見えてくる「食と生活」のトレンドを整理したヘッドラインクリップ
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第104号は、
- オリジナル調査結果 「食」関心の高まりで拡がる高機能調理器具
- 業界クリップ - 2018年12月-2019年1月の動向

最近、具材を入れて自動調理できる鍋や無水で調理する鍋など、高機能の調理器具が注目を集めている。今回は電気調理鍋と無水調理鍋を中心に、話題の調理器具について調査を行った。インターネットショッピングサイトや雑誌で取り上げられている調理器具を任意に19ブランド取り上げた。
認知率は電気調理鍋の「ヘルシオ ホットクック」がもっとも高く、次いで、「バーミキュラのライスポット(電気調理鍋)」、「バーミキュラの無水鍋」が続き、2割を超えていた 。家庭内の所有率を見ると、トップの「ヘルシオ ホットクック」でも2.6%と低い 。しかし、欲しい率と所有率を比較すると、全体的に所有率に対して欲しい率が上回っていることがわかる。
- 「中の上以上」が受容する高機能調理器具
- 電気調理鍋と無水調理鍋で異なる選ぶ理由
- リアルが多い情報接触と購入チャネル
- 拡大余地の大きい電気調理鍋と無水調理鍋
- 消費者の動き 【2019年の消費見通し】
- 売れている食品・メニュー 【「1人焼肉」業態の拡大】
- 東京市場 【ミシュランガイド東京2019】
- 地産地消 【特産品の輸出トップセールス】
- 食品企業の経営 【2019年の経営課題】
- 製品開発 【アマゾンが料理キットを強化】
- 価格政策 【値上げ方針の発表相次ぐ】
- プロモーション 【Vチューバーによる販促】
- チャネル政策・チャネル動向 【年末年始の休業の動き】
- ヘッドラインクリップ 2018年12月-2019年1月の動向
最新バックナンバー
- 【第158号】 食卓に浸透する市販の惣菜 4割弱が週1回以上惣菜を購入
- 【第157号】 進む回転寿司のファミレス化 子育て層の9割が回転寿司の今後利用意向あり
- 【第156号】 サブスクが選ばれる理由とは? Z世代が切り拓く動画・音楽サブスクの未来
おすすめ新着記事

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い
コロナ禍によるインバウンド需要喪失からゆっくり立ち直りつつあるシャンプー市場。調査結果は「パンテーン」が複数項目で首位を獲得したが、2位の「ラックス」との差はごくわずかで競り合いが続いている。国内メーカーでは、独立系の専業メーカーが独自のコンセプトで高いリピート意向を獲得している。

成長市場を探せ 「巣ごもり」後も割安感で堅調な家庭用冷凍食品(2023年)
2022年の家庭用冷凍食品の生産量は、前年比100.8%となる80万5,000トンで、8年連続拡大、過去最高を更新。22年からの食品全般の値上げのなかで、簡便化志向や節約志向から利用が継続されているとみられている。

消費者調査データ レトルトカレー(2023年11月版) 首位は咖喱屋カレー、リピートされる調理対応カレー
コロナ禍以降、家族の食卓への浸透が一層進んだレトルトカレー。調査結果では、咖喱屋カレーがトップを堅持する一方、再購入意向では調理対応カレーやコスパに優れるPBが上位に。家族食としての定着を裏付ける結果となった。



