ご利用には有料の会員登録が必要です。
ご登録済みの方は、こちらから全文をご利用ください。
会員のご登録はこちらをご覧ください。
2017年の入浴剤市場は、前年比約1%増の395億円で、堅調な推移が続いている(金額ベース、週刊粧業調べ)。
今回は、当社が任意に選んだ入浴剤29ブランドについて、「知っている(認知率)」、「買って使ったことがある(購入経験率)」、最近3ヶ月以内における「広告・記事(を見たことがある)」「店頭など(で見たことがある)での接触状況(3ヶ月内店頭接触)」、「3ヶ月以内に買って使った(3ヶ月以内購入)」、さらに「今後(も)買いたいと思う」(今後購入意向)と「購入経験者における今後の購入意向(再購入意向)」という7項目について、インターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けする。
今回の結果をみると、前回(2017年1月版)と同様に「バブ(花王)」と「バスクリン(バスクリン)」が激しい首位争いを展開している。再購入意向を除く6項目中、「バブ(花王)」と「バスクリン」はそれぞれ3項目ずつ首位を分け合い、認知で「バスクリン」が12.8ポイントリードしたほかは、1位と2位の差が3ポイント以内という接戦だ。3位以下とは、3ヶ月内購入ではダブルスコアとなるなど大きく、「バブ(花王)」と「バスクリン(バスクリン)」の2ブランドが大きな存在感を示している。
一方、ユーザーのロイヤリティの指標である再購入意向では、アロマ粒エッセンスを配合した「大人のバスクリン(バスクリン)」が75.0%、炭酸タイプのアロマ入浴剤「きき湯 アロマリズム(バスクリン)」が73.9%、高濃度炭酸入浴剤の「バブ メディキュア(花王)」が73.8%などアロマや高炭酸の入浴剤が高い支持を得た。いずれも比較的高価格ということもあり、母数は50未満と少ないが、固定ファンを掴んでいるとみられる。
近年、入浴剤市場では、固形・炭酸タイプが市場の牽引車の役割を果たしてきたが、ユーザーの入浴剤使用率は約5割程度で推移している。メーカー各社はさらなるユーザー層の拡大のために美容・ヘルスケアに重点を置いた新商品を発売している。冬の本格的な需要期を迎え、市場がどのように動くのかが注目される。
- バスクリン(バスクリン)
- バスクリン ピュアスキン(バスクリン)
- バスクリン 薬湯(バスクリン)
- 大人のバスクリン(バスクリン)
- 日本の名湯(バスクリン)
- ソフレ(バスクリン)
- きき湯(バスクリン)
- きき湯 FINEHEAT(バスクリン)
- きき湯 アロマリズム(バスクリン)
- バブ(花王)
- バブ メディキュア(花王)
- バブ 和漢ごごち(花王)
- バブ エピュール(花王)
- エモリカ(花王)
- ビオレu(花王)
- キュレル(花王)
- バスロマン(アース製薬)
- バスロマン薬泉(アース製薬)
- ウルモア(アース製薬)
- 湯めぐりシリーズ(アース製薬)
- 温素(アース製薬)
- 温泡(アース製薬)
- 旅の宿(クラシエ)
- HERSバスラボ(白元)
- いい湯旅立ち(白元)
- ミノン薬用保湿入浴剤(第一三共ヘルスケア)
- クナイプ(クナイプ)
- matsukiyo 薬用入浴剤(マツモトキヨシ)
- トップバリュ薬用入浴剤(イオン)
調査期間:2018年11月8日~13日
調査対象者:当社インターネットモニター 20歳~69歳
全国の男女個人
有効回収サンプル数:1,027サンプル
サンプル構成(%)
おすすめ新着記事
成長市場を探せ V字回復で2年連続過去最高更新の炭酸飲料(2024年)
炭酸飲料が伸びている。2020年はコロナ禍で前年割れとなったが、翌21年にはコロナ前の水準に迫り、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 「紅麹サプリ問題」認知率は86%! 消費者の健康食品選びに変化
コロナが明けて需要が戻った健康食品市場だったが、2024年3月に「紅麹サプリ問題」が起こった。そこで、健康食品の利用と、「紅麹サプリ問題」を受けて消費者の行動がどう変化したかを調査した。
消費者調査データ 茶飲料(2024年9月版) 抜群の強さ「お~いお茶」、大手3ブランドが熾烈な2位争い
2年連続のプラスとなった茶飲料市場の調査結果をみると、トップブランドの「お~いお茶」が全項目で首位、大手飲料メーカーの緑茶ブランド3点が熾烈な2位争いを繰り広げている。一方、再購入意向のランキングでは、麦茶ブランドが上位に入った。