半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

消費者調査データ No.270
冷菓(2018年5月版)
SUNAO、ベン&ジェリー、特徴あるアイスがリピート意向上位に



本コンテンツのグラフ、詳細データは有料会員サービスでのご提供となっております。
ご利用には有料の会員登録が必要です。
ご登録済みの方は、こちらから全文をご利用ください。
会員のご登録はこちらをご覧ください。

 2016年度の冷菓市場の規模は前年比106.3%の4,939億円、2017年度も微増が見込まれており、6年連続で過去最高を更新する予想だ(一般社団法人 日本アイスクリーム協会)。

 今回は、当社が任意に選んだ33ブランドの冷菓について、「知っている(認知率)」「3ヶ月以内に広告を見た(広告接触)」「3ヶ月以内に店頭でみた(店頭接触)」「買って食べたことがある(購入経験)」「3ヶ月以内に買って食べた(3ヶ月以内購入)」「今後(も)買って食べたい(利用意向)」「購入経験者ベースの今後の購入意向(再購入意向)」などの項目についてインターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けする。

 今回の調査では、前回前々回と同様に、「ハーゲンダッツ(ハーゲンダッツ ジャパン)」が複数の項目で首位を獲得した。「ハーゲンダッツ」は、認知率こそ首位と6.4ポイント差の5位にとどまったが、その他の6項目はすべて首位もしくは2位で、うち4項目は首位だった。とくに今後の意向では2位の「雪見だいふく(ロッテ)」に6.9ポイント差をつけるなど、根強い人気を誇っている。

 「ハーゲンダッツ」以外にも、「雪見だいふく(認知、購入経験で首位)」、「ジャイアントコーン(江崎グリコ)(認知、広告接触で2位)」、「チョコも中ジャンボ(森永製菓)(3ヶ月内購入、今後意向で3位)」などのロングセラーブランドが上位を占めた。

 ところが、再購入意向では上位のブランドは異なっている。首位は糖質コントロールなどを謳う「SUNAO(江崎グリコ)」、2位はハーゲンダッツが獲得したものの、3位には個性的なネーミングと大きなチャンクが特徴の「ベン&ジェリーズ」といった特徴のはっきりした冷菓がランクイン。ローソン、ファミリーマート、セブンプレミアム、セブンゴールドなどのCVSのPBも10位内に入っている。

 ここ数年の冷菓の市場の伸びは、夏以外にも濃厚、リッチなアイスクリームが食べられるようになってきたことや、新規性のあるフレーバーや仕立てなどでヒットを作り出してきたことに支えられている。それでも最大の需要期は夏であり、「アイスクリーム博覧会」などの専門イベントや、各社の新製品発売も相次いでいる。底堅い市場であり、今後も成長が期待できるだけに、競争の行方が注目される。

本コンテンツのグラフ、詳細データは有料会員サービスでのご提供となります。
【グラフ・詳細データのご利用はこちら】(有料会員向け)

※会員のご登録はこちらをご覧ください。






【提示28ブランド】
  • SUNAO(江崎グリコ)
  • 牧場しぼり(江崎グリコ)
  • ジャイアントコーン(江崎グリコ)
  • アイスの実(江崎グリコ)
  • パナップ(江崎グリコ)
  • 明治エッセルスーパーカップ(明治)
  • 明治ゴールドライン(明治)
  • 爽(ロッテ)
  • クーリッシュ(ロッテ)
  • レディボーデン(ロッテ)
  • 雪見だいふく(ロッテ)
  • モナ王(ロッテ)
  • ピノ(森永乳業)
  • パルム(森永乳業)
  • MOW(モウ)(森永乳業)
  • アイスボックス(森永製菓)
  • パリパリバー(森永製菓)
  • チョコモナカジャンボ(森永製菓)
  • ビスケットサンド(森永製菓)
  • ヨーロピアンシュガーコーン(クラシエ)
  • 豆乳アイスソイ(クラシエ)
  • ガリガリ君(赤城乳業)
  • ソフ(赤城乳業)
  • あずきバー(井村屋)
  • やわもちアイス(井村屋)
  • ハーゲンダッツ
  • ベン&ジェリーズ
  • ファミリーマートコレクションのアイスクリーム
  • ローソンセレクトのアイス(ローソン)
  • セブンプレミアムアイスクリーム(セブン&アイ)
  • セブンゴールド金のアイス(セブン&アイ)
  • トップバリュのアイス(イオン)
  • ミニストップフローズンヨーグルト


【調査設計】
調査手法:インターネットリサーチ
調査期間:2018年4月17日~19日
調査対象者:インターネットモニター 20歳~69歳
        全国の男女個人
有効回収サンプル数:1,000サンプル
サンプル構成(%)



参照コンテンツ


おすすめ新着記事



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツ プレミアム会員サービス 戦略ケースの教科書Online


新着記事

2023.12.11

23年10月の「家計収入」は13ヶ月連続のマイナス

2023.12.11

23年10月の「消費支出」は8ヶ月連続のマイナス

2023.12.08

価値社会をリードする6つの価値ライフスタイル

2023.12.08

消費者調査データ 2023年印象に残ったもの コロナは去り、阪神は「アレ」を果たし、大谷選手の活躍は続く

2023.12.07

23年10月の「新設住宅着工戸数」は5ヶ月連続マイナスに

2023.12.06

企業活動分析 本田技研工業 23年3月期は二輪過去最高も諸経費増加で増収減益に

2023.12.05

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?

2023.12.04

23年11月の「乗用車販売台数」は15ヶ月連続のプラス

週間アクセスランキング

1位 2023.11.17

消費者調査データ No.396 レトルトカレー(2023年11月版) 首位はカリー屋カレー、リピートされる調理対応カレー

2位 2022.03.11

女性が生み出す6.9兆円の市場―アフタヌーンティーは都心高級ホテルを救えるのか 第1回

3位 2021.10.14

都心主要ラグジュアリーホテルのリバイバル戦略と行動直結プロモーション―産業衰退死段階の生き残り戦略【1】

4位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

5位 2016.03.16

【マーケティングFAQ】どうすればブランド力を強化できるか

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area