
ご利用には有料の会員登録が必要です。
ご登録済みの方は、こちらから全文をご利用ください。
会員のご登録はこちらをご覧ください。
2016年度の冷菓市場の規模は前年比106.3%の4,939億円、2017年度も微増が見込まれており、6年連続で過去最高を更新する予想だ(一般社団法人 日本アイスクリーム協会)。
今回は、当社が任意に選んだ33ブランドの冷菓について、「知っている(認知率)」「3ヶ月以内に広告を見た(広告接触)」「3ヶ月以内に店頭でみた(店頭接触)」「買って食べたことがある(購入経験)」「3ヶ月以内に買って食べた(3ヶ月以内購入)」「今後(も)買って食べたい(利用意向)」「購入経験者ベースの今後の購入意向(再購入意向)」などの項目についてインターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けする。
今回の調査では、前回、前々回と同様に、「ハーゲンダッツ(ハーゲンダッツ ジャパン)」が複数の項目で首位を獲得した。「ハーゲンダッツ」は、認知率こそ首位と6.4ポイント差の5位にとどまったが、その他の6項目はすべて首位もしくは2位で、うち4項目は首位だった。とくに今後の意向では2位の「雪見だいふく(ロッテ)」に6.9ポイント差をつけるなど、根強い人気を誇っている。
「ハーゲンダッツ」以外にも、「雪見だいふく(認知、購入経験で首位)」、「ジャイアントコーン(江崎グリコ)(認知、広告接触で2位)」、「チョコも中ジャンボ(森永製菓)(3ヶ月内購入、今後意向で3位)」などのロングセラーブランドが上位を占めた。
ところが、再購入意向では上位のブランドは異なっている。首位は糖質コントロールなどを謳う「SUNAO(江崎グリコ)」、2位はハーゲンダッツが獲得したものの、3位には個性的なネーミングと大きなチャンクが特徴の「ベン&ジェリーズ」といった特徴のはっきりした冷菓がランクイン。ローソン、ファミリーマート、セブンプレミアム、セブンゴールドなどのCVSのPBも10位内に入っている。
ここ数年の冷菓の市場の伸びは、夏以外にも濃厚、リッチなアイスクリームが食べられるようになってきたことや、新規性のあるフレーバーや仕立てなどでヒットを作り出してきたことに支えられている。それでも最大の需要期は夏であり、「アイスクリーム博覧会」などの専門イベントや、各社の新製品発売も相次いでいる。底堅い市場であり、今後も成長が期待できるだけに、競争の行方が注目される。
- SUNAO(江崎グリコ)
- 牧場しぼり(江崎グリコ)
- ジャイアントコーン(江崎グリコ)
- アイスの実(江崎グリコ)
- パナップ(江崎グリコ)
- 明治エッセルスーパーカップ(明治)
- 明治ゴールドライン(明治)
- 爽(ロッテ)
- クーリッシュ(ロッテ)
- レディボーデン(ロッテ)
- 雪見だいふく(ロッテ)
- モナ王(ロッテ)
- ピノ(森永乳業)
- パルム(森永乳業)
- MOW(モウ)(森永乳業)
- アイスボックス(森永製菓)
- パリパリバー(森永製菓)
- チョコモナカジャンボ(森永製菓)
- ビスケットサンド(森永製菓)
- ヨーロピアンシュガーコーン(クラシエ)
- 豆乳アイスソイ(クラシエ)
- ガリガリ君(赤城乳業)
- ソフ(赤城乳業)
- あずきバー(井村屋)
- やわもちアイス(井村屋)
- ハーゲンダッツ
- ベン&ジェリーズ
- ファミリーマートコレクションのアイスクリーム
- ローソンセレクトのアイス(ローソン)
- セブンプレミアムアイスクリーム(セブン&アイ)
- セブンゴールド金のアイス(セブン&アイ)
- トップバリュのアイス(イオン)
- ミニストップフローズンヨーグルト
調査期間:2018年4月17日~19日
調査対象者:インターネットモニター 20歳~69歳
全国の男女個人
有効回収サンプル数:1,000サンプル
サンプル構成(%)


参照コンテンツ
おすすめ新着記事

消費者調査データ 2023年印象に残ったもの コロナは去り、阪神は「アレ」を果たし、大谷選手の活躍は続く
2023年はどんな1年だったのか。「トピックス」「人物」「歌」「商品」「流行語」の切り口から、J-marketing.net的に整理する。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?
コーヒーの国内消費量は、2022年に4年ぶりの増加に転じた。最近では大手コンビニエンスストアがコーヒーのサブスクサービスを実験的に導入する動きがみられる。今回はコンビニを中心にコーヒーがどのように買われているのか調査をおこなった。

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い
コロナ禍によるインバウンド需要喪失からゆっくり立ち直りつつあるシャンプー市場。調査結果は「パンテーン」が複数項目で首位を獲得したが、2位の「ラックス」との差はごくわずかで競り合いが続いている。国内メーカーでは、独立系の専業メーカーが独自のコンセプトで高いリピート意向を獲得している。



