「スローフード」は、アメリカの「ファーストフード」に対抗する運動として1980年代後半イタリアで生まれました。現在、運動の目的はファーストフードの弊害を排除し、さらにアメリカ型の24時間眠らない忙しいライフスタイルを拒否して、ゆっくりと食事を楽しむことのできる「スローライフ」を守るということにあります。さらにイタリアでは31の地方自治体が参加する「スローシティー」運動に発展しています。伝統的な街並みや地元産品と観光を売りにして経済の活性化に成功したといわれています。
2001年はイタリア年だったこともあり、日本にこの動きが紹介されて話題になりました。日本では「伝統的な食材を家で調理して家族とゆっくり食事する」という自然で伝統的な生活がよい、というような情緒的なコメントが多くみられました。その結果、新しいイタリアの田舎の魅力を伝えイタリアの観光産業に貢献したものと思われます。一方でBSE問題などにより食材の安全性への関心が強まったことがあり、生鮮品については産地の土、水などの風土や、生産者にその根拠を求め、地場産品がブランド化する「食」の新しい動きがみられています。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事
成長市場を探せ V字回復で2年連続過去最高更新の炭酸飲料(2024年)
炭酸飲料が伸びている。2020年はコロナ禍で前年割れとなったが、翌21年にはコロナ前の水準に迫り、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 「紅麹サプリ問題」認知率は86%! 消費者の健康食品選びに変化
コロナが明けて需要が戻った健康食品市場だったが、2024年3月に「紅麹サプリ問題」が起こった。そこで、健康食品の利用と、「紅麹サプリ問題」を受けて消費者の行動がどう変化したかを調査した。
消費者調査データ 茶飲料(2024年9月版) 抜群の強さ「お~いお茶」、大手3ブランドが熾烈な2位争い
2年連続のプラスとなった茶飲料市場の調査結果をみると、トップブランドの「お~いお茶」が全項目で首位、大手飲料メーカーの緑茶ブランド3点が熾烈な2位争いを繰り広げている。一方、再購入意向のランキングでは、麦茶ブランドが上位に入った。