SEOとは、Search Engine Optimizationの略称で、ある特定の検索エンジンを対象として検索結果でより上位に表示されるようにウェブページを書き換えること、またはその技術のことを指します。その目的は、利用者の目につきやすくして、自社(自身)が展開するWebサイトへの訪問者を増やすことにあります。
対象となる検索エンジンは、インターネットの普及初期で言えば「Yahoo!」「goo」「infoseek」、そして現在の代表格は「Google」となるでしょう。こうした検索エンジンで上位に上げるためのビジネスが成立したほどです。しかしそれが過熱したあまり、成功したSEO対策が一転、スパム(迷惑行為)扱いになるという事態まで発生しています。
こうした中、検索エンジン側もランク付けのアルゴリズム(処理手順)の独自化と高度化を進め、かつ頻繁に変更するようになりました。これは検索エンジンのビジネスの根幹が「ユーザーにとって有益な情報を提供すること」によって利用者を増やし、広告などの展開につながるからです。
そういう意味では、現在のSEO対策には王道というものはなく、「優良なコンテンツの提供」と「地道なサイトの充実」の継続性がもっとも有効な手段といえます。
関連用語
おすすめ新着記事

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い
コロナ禍によるインバウンド需要喪失からゆっくり立ち直りつつあるシャンプー市場。調査結果は「パンテーン」が複数項目で首位を獲得したが、2位の「ラックス」との差はごくわずかで競り合いが続いている。国内メーカーでは、独立系の専業メーカーが独自のコンセプトで高いリピート意向を獲得している。

成長市場を探せ 「巣ごもり」後も割安感で堅調な家庭用冷凍食品(2023年)
2022年の家庭用冷凍食品の生産量は、前年比100.8%となる80万5,000トンで、8年連続拡大、過去最高を更新。22年からの食品全般の値上げのなかで、簡便化志向や節約志向から利用が継続されているとみられている。

消費者調査データ レトルトカレー(2023年11月版) 首位は咖喱屋カレー、リピートされる調理対応カレー
コロナ禍以降、家族の食卓への浸透が一層進んだレトルトカレー。調査結果では、咖喱屋カレーがトップを堅持する一方、再購入意向では調理対応カレーやコスパに優れるPBが上位に。家族食としての定着を裏付ける結果となった。



