
キャッシュフローとは、「現金の流れ」と訳すことができます。そしてキャッシュフロー経営とはキャッシュの流入や流出を重視した経営手法であり、キャッシュの最大化を意思決定の基準とする経営のことをさします。
キャッシュフロー経営とは、当期のフリー・キャッシュフローを最大化するだけではなく、それを再投資し、将来にわたってフリー・キャッシュフローの持続的増加を図ることであり、価値重視経営VBM(Value Based Management)ともいわれています。その意味で、顧客に商品やサービスを提供しつづけられる経営、ともいえます。
会計制度の改正により、公開企業(上場企業)に限って、2000年3月期決算から貸借対照表、損益計算書に加えて、キャッシュフロー計算書の作成が義務づけられました。キャッシュフロー計算書とは、会社の一定期間の現金の流れを分析し、その増加・減少の原因を明示しようとするものです。また、最近の金融機関等による企業審査は、損益計算書による利益だけでなく、キャッシュフロー計算書を含めた評価基準に変わってきており、企業規模にかかわらず、企業経営においてキャッシュフロー経営の視点は欠かせないものとなってきています。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い
コロナ禍によるインバウンド需要喪失からゆっくり立ち直りつつあるシャンプー市場。調査結果は「パンテーン」が複数項目で首位を獲得したが、2位の「ラックス」との差はごくわずかで競り合いが続いている。国内メーカーでは、独立系の専業メーカーが独自のコンセプトで高いリピート意向を獲得している。

成長市場を探せ 「巣ごもり」後も割安感で堅調な家庭用冷凍食品(2023年)
2022年の家庭用冷凍食品の生産量は、前年比100.8%となる80万5,000トンで、8年連続拡大、過去最高を更新。22年からの食品全般の値上げのなかで、簡便化志向や節約志向から利用が継続されているとみられている。

消費者調査データ レトルトカレー(2023年11月版) 首位は咖喱屋カレー、リピートされる調理対応カレー
コロナ禍以降、家族の食卓への浸透が一層進んだレトルトカレー。調査結果では、咖喱屋カレーがトップを堅持する一方、再購入意向では調理対応カレーやコスパに優れるPBが上位に。家族食としての定着を裏付ける結果となった。



