
CEO(Chief Executive Officer)とは「最高経営責任者」で、経営方針や企業戦略の決定を行う人、普通は会長あるいは社長を指します。 COO(Chief Operating Officer)は「最高執行責任者」で、CEOの決定したことを実践していくための責任者のことを指します。
米国企業で定着している役員の職務分担で、CEOが企業グループ全体の戦略決定や対外折衝を担い、経営の最終責任を負うのに対し、COOは決められた戦略に従って運営面の実務を行います。米国では会長がCEOを、社長がCOOを兼務する場合が多いですが、取締役と執行役員を区別するため、COOが取締役でないケースもあります。
日本企業では社長が実質的にCEOとCOOを兼務しており、会長は商法上の代表権を持たない場合もあります。近年は、日産自動車などがCEO、COOを導入、ソニーも会長兼CEO、社長兼COOという呼び方で採用しています。また、両社ともに、CFO(Chief Financial Officer)「最高財務責任者」というポストを設定、ともに副社長がその役割を担っています。
おすすめ新着記事

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い
コロナ禍によるインバウンド需要喪失からゆっくり立ち直りつつあるシャンプー市場。調査結果は「パンテーン」が複数項目で首位を獲得したが、2位の「ラックス」との差はごくわずかで競り合いが続いている。国内メーカーでは、独立系の専業メーカーが独自のコンセプトで高いリピート意向を獲得している。

成長市場を探せ 「巣ごもり」後も割安感で堅調な家庭用冷凍食品(2023年)
2022年の家庭用冷凍食品の生産量は、前年比100.8%となる80万5,000トンで、8年連続拡大、過去最高を更新。22年からの食品全般の値上げのなかで、簡便化志向や節約志向から利用が継続されているとみられている。

消費者調査データ レトルトカレー(2023年11月版) 首位は咖喱屋カレー、リピートされる調理対応カレー
コロナ禍以降、家族の食卓への浸透が一層進んだレトルトカレー。調査結果では、咖喱屋カレーがトップを堅持する一方、再購入意向では調理対応カレーやコスパに優れるPBが上位に。家族食としての定着を裏付ける結果となった。



