
企業が自社の業務を専門の会社に外部委託すること。社内資源をコアビジネスに集中すべきであるという考え方に基づいて、80年代にアメリカで採用されるようになった手法で、日本で90年代に入ってから採用する企業が目立つようになっています。当初は情報システム(IT)部門の委託が中心でしたが、その後経理、総務、人事など間接部門全般へ、そして最近では開発業務やマネジメント業務の一部を外部委託するというケースもみられるようになっています。
アウトソーシングの活用は、企業を「開放型」のネットワーク組織に変え、コスト削減、国際競争力のある体質に改善する効果がありますが、半面、急激な導入が社員のモラル低下を招いたり、不適当な外部機関の選定が却ってコスト増をもたらしたりする恐れもあります。
アウトソーシングの内容は、総務部門では備品管理、法律・訴訟業務、人事部門は教育・研修、福利厚生、経理部門は給与計算、伝票整理などが中心です。また、発注先も、企業本体から分離、独立した外部機関に委託するケースも目立ち、この場合発注側企業の中高年対策や余剰人員対策をかねる場合もあります。
- 日本IBM
1993年に日本IBM本社から分離したアワーズに、人事関連業務を委託している。内容は教育研修、人事制度、人事情報システム、社員の意識調査、給与計算業務など。 - コダック
アメリカのコダック社は、1989年からすべての情報システム機能をアウトソーシングを活用するかたちで処理している。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い
コロナ禍によるインバウンド需要喪失からゆっくり立ち直りつつあるシャンプー市場。調査結果は「パンテーン」が複数項目で首位を獲得したが、2位の「ラックス」との差はごくわずかで競り合いが続いている。国内メーカーでは、独立系の専業メーカーが独自のコンセプトで高いリピート意向を獲得している。

成長市場を探せ 「巣ごもり」後も割安感で堅調な家庭用冷凍食品(2023年)
2022年の家庭用冷凍食品の生産量は、前年比100.8%となる80万5,000トンで、8年連続拡大、過去最高を更新。22年からの食品全般の値上げのなかで、簡便化志向や節約志向から利用が継続されているとみられている。

消費者調査データ レトルトカレー(2023年11月版) 首位は咖喱屋カレー、リピートされる調理対応カレー
コロナ禍以降、家族の食卓への浸透が一層進んだレトルトカレー。調査結果では、咖喱屋カレーがトップを堅持する一方、再購入意向では調理対応カレーやコスパに優れるPBが上位に。家族食としての定着を裏付ける結果となった。



