一貫パレチゼーションとは、荷物を出発地から到着地まで、同一のパレットに乗せたまま輸送・保管することを意味します。パレットとは、荷物の輸送・保管、物流センターなどでの積み替え作業のために使用される「すのこ」のような台のことです。
一貫パレチゼーションを採用する大きなメリットは人員コストの削減と作業時間の短縮です。フォークリフトを用いてパレットに乗った荷物を、パレットごと積み替えることで輸送作業の効率化が図れます。また、輸送の側面だけではなく、そのまま店頭に並べることで陳列に関する効率化も図れます。
しかし、パレチゼーションは輸送効率が上がる反面、パレットを乗せる分だけ積載効率や保管効率が悪くなるデメリットがあります。また、パレットの回収・管理が不十分だと、紛失・流出が発生して大きなコストになります。回収システムの確立がされていないことや、保管や回収費用などが取引条件に明確に入っていない、費用分担の合意がないなどの課題があります。
また製品サイズに合わせて、多様な形態・サイズのパレットが用いられると、相互利用できないことになり不効率になります。サイズの統一に関しては、現在国際的にISO規格として四つの標準規格が定められています。日本ではJISによって1970年代にT11型が作られ、現在ISO規格のひとつになっています。しかし、業界によっては既に別の標準規格が決められている場合があり、普及の阻害要因となっています。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事
消費者調査データ 茶飲料(2024年9月版) 抜群の強さ「お~いお茶」、大手3ブランドが熾烈な2位争い
2年連続のプラスとなった茶飲料市場の調査結果をみると、トップブランドの「お~いお茶」が全項目で首位、大手飲料メーカーの緑茶ブランド3点が熾烈な2位争いを繰り広げている。一方、再購入意向のランキングでは、麦茶ブランドが上位に入った。
成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから回復、3年連続プラスのゼリー飲料(2024年)
ゼリー飲料が伸びている。2020年はコロナ禍で前年の三分の二ほどまで落ち込んだものの、翌21年は早くもプラスとなり回復の動きをみせ、3年連続でプラスとなった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 急伸するPB化 高まるPB品質評価とNBの割高感
近年、食品NB(ナショナルブランド)が相次いで値上げしているなかで、PBの位置づけが大きく変わっている。PBの購入状況やPBの選択にどのような変化が起こっているのかの調査をまとめた。