
サードパーティ・ロジスティクスとは、「第三の当事者(サードパーティ)が行うロジスティクス・サービスあるいはそれを行う企業」のことです。ここで、第一の当事者は荷主企業、第二は運輸業、第三はその両者でないものをさします。
1997年に通商産業省・運輸省・建設省・農水省・警察庁が策定した『物流施策大綱』では、「荷主に対して物流改革を提案し、包括して物流業務を受託する新しいサービス」と定義され、単純に荷物を運ぶという作業のみを請け負うのではなく広範で総合的なロジスティクス業務を一括して受託するものと言うことができます。
3PL事業者は、荷主企業に対して自ら開発したロジスティクス・システムを提示し、荷主に対して提案を行い、ロジスティクス・プロセスのある部分を包括的に請け負うという形をとります。
物流業者に業務を委託するのとは違い、3PLは「荷主の物流部門」として振舞うため、複数の物流業者から最も荷主の利益にかなう業者を選択したり、荷主側の要望を物流業者と交渉したりといったことが可能となります。
3PLにはアセット(asset)型とノン・アセット型(non asset)型があります。
アセット型はトラックや倉庫など自ら輸送・保管といった実際の物流活動の機関や施設を保有する事業者が展開するものです。保有資産が荷主企業のニーズと合致し、稼動率を高くすることができれば安く安定したサービスを提供することができます。これには、物流会社やメーカーの物流子会社の参入がみられます。
ノン・アセット型は、自社では物流資産を持たず適宜、他者のそれらを利用することで、最適なロジスティクス業務を提供するものです。例えば、削減分を荷主と折半する契約を結んで物流コスト削減を提案・実施をしたり、長期的な契約をベースにSCM(Supply Chain Manegement)戦略を全面的に担当するといった形態などがあります。これには、総合商社や情報サービス、コンサルティング企業などが参入する例が見られます。
おすすめ新着記事

消費者調査データ 熱中症対策飲料・スポーツドリンク 首位は「アクエリアス」、ぴたりと追走する「ポカリスエット」
例年の猛暑で「こまめな水分補給」の必要性も広く浸透しており、熱中症対策飲料やスポーツドリンクの受容性は高い。調査結果では「アクエリアス」が首位となったが、その後ろには「ポカリスエット」がぴったりとつけている。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 3人に1人がプレミアム歯磨き粉を選ぶ時代 美容・健康・機能重視の志向が市場を変える
高価格帯の歯磨き粉の市場が伸びている。ドラッグストアやスーパーでも高価格帯の売り場が広がっているようだ。そこで生活者のオーラルケアへの関心と背景を探ってみた。

消費者調査データ ミネラルウォーター 強さ鮮明「サントリー 天然水」、「い・ろ・は・す」に水をあける
成長が続くミネラルウォーター市場。調査結果では「サントリー天然水」が全項目で首位。2位の「い・ろ・は・す」に10ポイント前後の差をつけた。その「い・ろ・は・す」も3位以下には大きく差をつけており、上位2ブランドの強さが際立つ結果となった。



