半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

マーケティング用語集
プレミアムキャンペーン
プレミアムキャンペーンとは

 プレミアムキャンペーンは、商品の認知や購入の促進を目的とした販促の常套的施策です。商品の購入を条件としない「オープンタイプ」と購入を条件とする「クローズドタイプ」に大別できます。

 「オープンタイプ」には、簡単なクイズなどに応募させ、豪華なプレミアムを提供して話題を喚起し、商品の認知や理解を促進する効果があります。「クローズドタイプ」は、総付け(べた付け)プレミアムや店頭抽選、応募抽選プレミアムなどがあり、購入の促進やブランドロイヤリティのアップの効果を狙うものです。


主なキャンペーンの事例

 2000年のキャンペーンを例にとると、その件数は、99年に対し、5.7%の減少となったものの、キャンペーンの大型化傾向は依然として続き、1,000万通以上の応募者を獲得したキャンペーンが3例となっています。「キリンビール」の「特別限定醸造2000年記念セット」、「アサヒビール」の「ビールの力・サーバープレゼント」、「コカコーラ」の「ジョージア・2000年の福袋プレゼント」です。

 95年に「ジョージア」の「やすらぎパーカープレゼント」が3,400万通を記録して以来、毎年1,000万通を超えるキャンペーンが見られており、TV広告と連動した「マスプロモーション」の威力は2000年も発揮されています。

 2000年に見られた新しい動きは、96年以降、減少してきた「キャンペーン実施企業数」が増加に転じたことです。片方で合理化を進めながら、「売りの確保」のためにコミュニケーションコストの比率は総じて上昇しています。

 キャンペーンタイプ別で見ると、商品購入を条件としてプレミアムやサービスが提供される「クローズドタイプ」は99年と比較して件数、構成比とも減少していますが、最寄品業種を中心としたポイント蓄積型は増加しました。先に述べた1,000万通以上の応募があった3例のキャンペーンはすべて「ポイント蓄積型」です。

 購入を条件としない「オープンタイプ」のキャンペーンのうち、顧客参加型の仕組みを取り入れたケースの増加が目立ちます。特に、これまでどちらかといえば地味なプロモーションであった「サンプリング・モニタリング」が実にヘビーになってきています。

 これまで「オープンキャンペーン」は認知率寄与のための「クイズ方式」が主流でしたが、このようなモニター、セミナー、イベントなどといった積極的な顧客との「対話」が重視されてきているといえましょう。

 また、伊藤園の企業表現のプロモーションといえる「お~いお茶」の俳句コンテストが90年の開始以来、毎年応募者数を増加させ、ついに100万人を突破するなど、企業の特徴を表現するキャンペーン、プロモーションも目立ちます


今後の動向

 景品表示法改正により、96年4月から、オープンタイプの景品上限額が100万円から1,000万円に、クローズドタイプの上限が5万円から10万円に引き上げられるなどの規制緩和があり、キャンペーンの大型化が進んでいます。

 これまでどちらかといえば「広告戦略」に付随する形での「マスプロモーション」ばかりが強調されていましたが、「広告」にはないコミュニケーションの機能として「顧客とのリレーション強化」のためのプロモーションが増加しています。それが「既存・ロイヤル顧客重視」であり、「顧客参加型」であり、「企業姿勢・体質の伝達」です。

 さらにそのコミュニケーションメディアとして「顧客ダイレクト」な「インターネットの活用」があります。

 そして、その傾向は今後も強まるものと思われます。



おすすめ新着記事



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツ プレミアム会員サービス 戦略ケースの教科書Online


マーケティング用語集

新着記事

2023.12.05

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?

2023.12.04

23年11月の「乗用車販売台数」は15ヶ月連続のプラス

2023.11.30

月例消費レポート 2023年11月号 消費は足踏み状態が長引きつつある-年末・年始の活況を契機としたマインド改善が消費復調への足がかりに

2023.11.30

23年10月の「ファーストフード売上高」は32ヶ月連続のプラスに

2023.11.30

23年10月の「ファミリーレストラン売上高」は20ヶ月連続プラス

2023.11.29

企業活動分析 日産自動車株式会社 23年3月期決算は円安追い風で増収増益に

2023.11.28

消費からみた景気指標 23年9月は9項目がプラスに

2023.11.27

23年10月の「全国百貨店売上高」は20ヶ月連続のプラス、インバウンドや高額商品好調

2023.11.27

23年10月の「チェーンストア売上高」は既存店で8ヶ月連続のプラス、食料品が好調

週間アクセスランキング

1位 2023.11.15

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 食卓に浸透する市販の惣菜 4割弱が週1回以上惣菜を購入

2位 2022.03.11

女性が生み出す6.9兆円の市場―アフタヌーンティーは都心高級ホテルを救えるのか 第1回

3位 2008.07.24

戦略ケース カルフールは何故失敗したのか?

4位 2016.03.16

【マーケティングFAQ】どうすればブランド力を強化できるか

5位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area