上新電機の2018年3月期連結決算は売上高3,917億円(前年同期比4.6%増)、営業利益97億円(同21.3%増)と増収増益となった。家電販売業界においては、高機能性商品への買い替えや、気候等の影響により白物家電は堅調に推移する一方、スマートフォン普及に伴う影響もあり、パソコン、デジタルオーディオ等のパソコン周辺機器については低調に推移。また、消費マインドの低下による需要の低迷や競合他社の出店攻勢、ネット販売の拡大基調等は継続し、「店舗・価格・サービス」での企業間競争はますます激しくなっている。こうした厳しい経営環境の中、有形無形の資産のフル活用と活性化による堅実かつ着実な成長を目指す、「オンリーワンの幸せ提供業」をテーマとした3ヵ年の中期経営計画にのっとり、営業面では9種類の交通系電子マネー決済に対応開始、電子マネーの取扱い種類数は15となった。加えて、「LINE Pay」の取扱いも開始した。店舗展開においては店舗力の強化と投資効率の改善を目指し、店舗の撤退と出店を同時に行った結果、店舗数は232店舗となった。中期経営計画2年目となる2018年度も、時代の変化に即応し、時代のニーズをいち早くビジネスに直結させ、「オンリーワン」を目指す企業風土の醸成と高い収益性の実現を目指す。
参照コンテンツ
- 戦略ケース 大幅減収続く家電量販店は「住宅事業」に活路を求める ~LIXILがエディオンの筆頭株主に~(2013年)
- 戦略ケース ソフマップ秋葉原本館オープン-秋葉原の勢力図は変わるか?(2007年)
- 戦略ケース どこまでいくか、ヤマダ電機 -家電流通市場の寡占化(2005年)
- 戦略ケース バーチャル化に生き残りを賭けるデオデオ(2000年)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

消費者調査データ 熱中症対策飲料・スポーツドリンク 首位は「アクエリアス」、ぴたりと追走する「ポカリスエット」
例年の猛暑で「こまめな水分補給」の必要性も広く浸透しており、熱中症対策飲料やスポーツドリンクの受容性は高い。調査結果では「アクエリアス」が首位となったが、その後ろには「ポカリスエット」がぴったりとつけている。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 3人に1人がプレミアム歯磨き粉を選ぶ時代 美容・健康・機能重視の志向が市場を変える
高価格帯の歯磨き粉の市場が伸びている。ドラッグストアやスーパーでも高価格帯の売り場が広がっているようだ。そこで生活者のオーラルケアへの関心と背景を探ってみた。

消費者調査データ ミネラルウォーター 強さ鮮明「サントリー 天然水」、「い・ろ・は・す」に水をあける
成長が続くミネラルウォーター市場。調査結果では「サントリー天然水」が全項目で首位。2位の「い・ろ・は・す」に10ポイント前後の差をつけた。その「い・ろ・は・す」も3位以下には大きく差をつけており、上位2ブランドの強さが際立つ結果となった。



