ファンケルの2018年3月期連結決算は、売上高1,090億円(前年比13.2%増)、営業利益84.5億円(同277.2%増)の増収増益となり、11年振りに過去最高売上を更新した。この結果は中期経営計画の下、「戦略的な広告投資」、「広告効果を最大化するための卸販売、直営店舗販売チャ ネルの拡大」、「クロスセルの強化」の実施によるものである。ファンケルは宣伝効果を最大化するために、広告の媒体をネットに移行することや、カタログ通販とネット通販の一本化を目指していく。また経営基盤を進化させ、長期的な視点で持続的な成長を図るため、創業50周年にあたる2030年に目指す姿を「VISION2030」とし、その実現に向けて、第2期中期経営計画「実行2020」(2018年~2020年)を推進する。この計画実施時期を、「成長軌道で収益力向上。そして、海外事業の本格成 長に向けた基盤固め」の時期と位置付け。既存事業をしっかり伸ばしながら、将来への種まき として新規事業にも取り組み、2021年度以降のさら なる成長につなげていく。長期的な視点に立った際、縮小する国内市場での成長は見込めないため、海外事業の成長は必要不可欠となると考えられる。よって、第2期中期経営計画の持つ意味は大きく、グローバル化の推進がどこまで進展するかが鍵となる。
参照コンテンツ
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

消費者調査データ 2023年印象に残ったもの コロナは去り、阪神は「アレ」を果たし、大谷選手の活躍は続く
2023年はどんな1年だったのか。「トピックス」「人物」「歌」「商品」「流行語」の切り口から、J-marketing.net的に整理する。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?
コーヒーの国内消費量は、2022年に4年ぶりの増加に転じた。最近では大手コンビニエンスストアがコーヒーのサブスクサービスを実験的に導入する動きがみられる。今回はコンビニを中心にコーヒーがどのように買われているのか調査をおこなった。

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い
コロナ禍によるインバウンド需要喪失からゆっくり立ち直りつつあるシャンプー市場。調査結果は「パンテーン」が複数項目で首位を獲得したが、2位の「ラックス」との差はごくわずかで競り合いが続いている。国内メーカーでは、独立系の専業メーカーが独自のコンセプトで高いリピート意向を獲得している。



