シーズホールディングス2016年7月期は、売上高395億円(前年比4.8%増)、営業利益82億円(前年比6.6%増)と増収増益となった。2015年12月に持株会社体制に移行し、2016年2月にエステ・サロンを展開するシーズ・ラボを連結子会社化、さらに同年7月には海外展開を視野にジョンソン・エンド・ジョンソングループ企業と資本業務提携契約を締結するなど、変化が大きい1年だった。化粧品事業では、「VC100エッセンスローション」をアクアコラーゲンゲルシリーズに続く第2の柱とするべく販促活動に取り組んだこと等により増収増益となった。健康食品事業では、広告の出稿を減少させたために減収となったが、広告販促の費用対効果が向上して増益となった。新セグメントであるエステ・サロン事業では、新規メニューによる既存顧客の追加契約増加と、シーズ・ラボ店舗での化粧品販売により、初年度売上高は12億円、営業利益は1.6億円となった。販路別では、通信販売・対面型店舗販売では減収したものの、卸売販売ではインバウンド対応が功を奏し、売上高前期比11.0%増の伸びを見せた。また、海外においては、空港店舗数の拡大に加え、機内販売を実施したこと等により、売上高前期比112.8%増と大幅な増収となった。来期は新たに策定された第5次中期経営計画のもと、新規事業・新規ブランドの展開、海外事業の拡大に取り組んでいく。
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。

首位は「モンスターエナジー」、再購入意向は「モンエナ」ファミリー勢ぞろい
調査結果をみると、「モンスターエナジー」が再購入意向以外の5項目で首位、再購入意向の上位は「モンスターエナジー」の派生ブランドが上位を占めるなど「モンエナ」ファミリーが国内No.1らしい強さをみせた。



