半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

(2013.05)
月例消費レポート 2013年5月号
アベノミクス効果じわり。マインド先行から実態が伴いつつある
主任研究員 菅野 守

1.はじめに
 「アベノミクス効果」によりゴールデンウィーク中の旅行・レジャーで盛り上がりがみられたことなど、一部の動きではあるが消費に関し明るい話題がメディアをにぎわせている。政府・日銀ともに、「レジーム・スイッチ」の掛け声の下、景気の先行きに対し楽観的な見通しを打ち出している。一部のマーケット関係者では強気姿勢に拍車がかかっているのとは対照的に、消費者の多数派は「アベノミクス」の成否を冷静に見つめ続けている。
 2013年4月15日に開かれた日本銀行・支店長会議での報告内容をベースに取りまとめられた「地域経済報告-さくらレポート-(2013年4月)」によると、全国9地域の景気判断はいずれも、前回報告(2013年1月時点)から上方修正されている。全地域の判断が上方修正されたのは、2012年7月報告以来のこととなる。本報告では、上方修正の背景として、「国内需要が家計・企業マインドの改善もあって底堅く推移し、海外経済も徐々に持ち直しに向かっていることなどが挙げられている。」としている。特に、個人消費については、消費者マインドの改善等を背景に、判断の上昇修正が認められる。個人消費の中身についての言及に着目すると、大型小売店販売額のうち、百貨店では、多くの地域で高額品の販売の堅調ぶりが確認されているものの、スーパーに関してはほとんどの地域で依然弱含みとなっている。乗用車販売については、エコカー補助金の受付終了の影響などにより多くの地域で「前年を下回っている」ものの、一部の地域で「新型車の販売は好調が続いている」「持ち直しつつある」など、健闘ぶりを示唆する動きも出てきている。旅行関連需要についても、多くの地域で、良好ぶりを示唆する報告が挙がっている。雇用情勢については、多くの地域で改善の動きが認められる。ただし、雇用者所得については、震災復興を受けて「前年を上回って推移している」東北を除けば、「前年並みで推移」「横ばい圏内の動き」が全9地域中6地域と多数派である。関東甲信越や中国では、「弱めの動きが続いている」との報告も出ている。
 2013年4月24日に開かれた財務省・全国財務局長会議での報告内容をベースに取りまとめられた「全国財務局管内経済情勢報告(2013年1~3月期)」によると、全国11地域中8地域で、総括判断は上方修正された。全国に関する総括判断は「緩やかに持ち直しつつある」とし、3四半期ぶりに上方修正されている。先行きについては、輸出の持ち直しや政策効果などによる景気回復への期待感とともに、海外景気の下振れリスクへの警戒姿勢も示されている。主な項目のうち、生産は11地域中9地域で上方修正されているが、自動車並びに自動車部品での輸出の回復の波及効果により、鉄鋼や電気機械など自動車向けの生産も伸びていることを受けてのものだ。雇用情勢については11地域中、上方修正が7地域と多数派、残りの4地域は据え置きとなっており、状況は悪くないとの見方が大勢だ。個人消費については11地域中、据え置きが7地域と多数派ながらも、上方修正が3地域、下方修正が1地域となっており、地域による好不調の格差がみられる。個人消費の中身に関しては、百貨店を中心に宝飾品や時計などの高額品の好調ぶりが全国的に認められるとともに、一部地域では旅行・レジャーの好調ぶりも報告に挙がっている。ただし、スーパーなどを中心に日用品の動きは低調との認識が優勢だ。
 消費マインドの改善や株高による資産効果などを後押しに、高額品や旅行・レジャーを中心に消費でも明るい動きが続いている。雇用情勢について、日銀と財務省ともに、状況は悪くないとの見方が示されている点も、消費にとって追い風ではある。ただし、雇用者所得については今のところ、大多数の地域で改善は認められず、所得回復への動きも地域ごとにまだら模様だ。アベノミクスの効果として期待される円安メリットも、生産面ではまだ充分に出ていないとの見方が優勢であり、海外景気の下振れリスクへの警戒感も根強い。立ち遅れの目立つ日用品での消費回復にとって追い風となる、次の一手が待たれるところだ。

 本コンテンツの全文は、メンバーシップサービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧にはメンバーシップサービス会員(有料)ご登録が必要です。

メンバーシップサービス会員のご案内についてはこちらをご覧ください。
メンバーシップサービス会員の方は、下記をクリックして全文をご利用ください。
 

本論文に関連する統計データ

新着記事

2024.11.01

成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから再成長する惣菜食市場(2024年)

2024.10.31

月例消費レポート 2024年10月号 消費は緩やかな改善が続いている-政治が消費回復のリスクに

2024.10.31

消費からみた景気指標 24年8月は6項目が改善

2024.10.30

24年8月の「広告売上高」は、4ヶ月連続のプラス

2024.10.30

24年9月の「ファミリーレストラン売上高」は31ヶ月連続プラス

2024.10.30

24年9月の「ファーストフード売上高」は43ヶ月連続のプラスに

2024.10.29

MNEXT やはり起こった「雪崩」現象―「岩盤保守の正体」

2024.10.29

24年9月の「全国百貨店売上高」は31ヶ月連続のプラス、高額品やインバウンドがけん引

2024.10.28

企業活動分析 富士通の24年3月期は増収減益へ、サービスソリューションへの重点シフト明確化

2024.10.28

企業活動分析 カシオ24年3月期は増収減益、収益基盤強化に向けた事業構造改革に取り組む

2024.10.25

24年9月の「チェーンストア売上高」は既存店で2ヶ月連続のプラスに

2024.10.25

24年9月の「コンビニエンスストア売上高」は10ヶ月連続のプラスに

2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

2024.10.23

24年8月の「旅行業者取扱高」は19年比で68%に

2024.10.22

24年8月の「商業動態統計調査」は5ヶ月連続のプラス

週間アクセスランキング

1位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

2位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

3位 2017.09.19

MNEXT 眼のつけどころ なぜ日本の若者はインスタに走り、世界の若者はタトゥーを入れるのか?

4位 2024.04.05

消費者調査データ ノンアルコール飲料(2024年4月版) 首位は「ドライゼロ」、追う「オールフリー」「のんある気分」

5位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area