
これは、
- 「食」に関する弊社オリジナル調査の結果と、
- 主要紙誌の「食」関連の掲載記事から見えてくる「食」のトレンドを整理したヘッドラインクリップ
「食」のマンスリー・ニュースレター 第83号は、
- オリジナル調査結果 気持ちは込めたいけど、手間はかけたくない~調理のジレンマ~
- 業界クリップ - 2017年1-2月の動向

平日の夕食を自身で用意している人は70.6%であった。次に、主食とおかずではどれくらいの調理ステップ数をかけているか聞いたところ、主食で平均2.25ステップ、おかずで9.07ステップであることがわかった。
- 夕食のおかずを用意するのにかかるステップは平均9.07ステップ
- 女性の夕食ステップ数の差は「共働き/専業主婦」ではなく、「ライフステージ」が影響
- 夕食に手間をかける人の情報源はレシピサイト
- 調理ステップも調理時間も減らしたい
- 消費者の動き 【バレンタインの消費動向】
- 売れている食品・メニュー 【レトルトカレーの人気】
- 東京市場 【バレンタイン向け限定メニューの登場】
- 地産地消 【給食の地産地消の課題】
- 食品企業の経営 【12月期の業績】
- 製品開発 【定番にプラスアルファの価値】
- 価格政策 【和牛の代替ブランド「アンガス牛」】
- プロモーション 【「プレミアムフライデー」への対応】
- チャネル政策・チャネル動向 【人手不足への対応】
- ヘッドラインクリップ 2017年1-2月の動向
バックナンバー
おすすめ新着記事

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

消費者調査データ RTD(2025年3月版) 「氷結」、「ほろよい」の競り合い続く アサヒの新顔は高いリピート意向
調査で結果は「氷結」が半歩抜け出し、それを「ほろよい」が追う形となった。上位にはロングセラーが目立つが、再購入意向では「アサヒ GINON」が3位に食い込んだ。大ヒットしたレモンサワーに加え、お茶やウメなどのフレーバーの台頭、ベース酒の多様化など新たな競争が生まれている。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 清貧・ゆとり世代が消費を牽引!賞与の使い道は?
近年賃金上昇の流れが広がるなかで、今年の消費を占う意味でも冬季賞与への関心が高まっていた。そこで、冬季賞与がどのように使われているか、「103万円の壁」の問題がどの程度関心を持たれているかを調査した。



