半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net


「食」のマンスリー・ニュースレター 第46号
品質ニーズをつかみ拡大する鮮度系しょうゆ



JMR生活総合研究所では、めまぐるしく変化する「食」の今を切り取り、「ニュースレター」として整理したPDFファイルのご提供を行っています。
これは、
  • 「食」に関する弊社オリジナル調査の結果と、
  • 主要紙誌の「食」関連の掲載記事から見えてくる「食」のトレンドを整理したヘッドラインクリップ
の二部で構成し、お届けするものです。
本コンテンツの全文は、有料会員サービスでの公開となっております。
ご利用には有料の会員登録が必要です。
ご登録済みの方は、こちらから全文をご利用ください。
有料会員のご登録はこちらをご覧ください。


「食」のマンスリー・ニュースレター 第46号は、
  1. オリジナル調査結果 品質ニーズをつかみ拡大する鮮度系しょうゆ
  2. 業界クリップ - 2013年9~10月の動向
の2部構成でお届けします。

1.オリジナル調査結果より「食の安全信頼の揺らぎ  ~ 81%が食品の安全性に不安を持つ」(本文抜粋)
レポートイメージ

 2009年にヤマサ醤油が「鮮度の一滴」を発売して4年になる。開封後も常温で品質を保持する機能をもつ密封容器入りのしょうゆ(以下、鮮度系しょうゆ)の現在の認知浸透をみた。
 全体でみると、鮮度系しょうゆの認知率は57%、購入経験率29%、所有率26%、使用率25%である。属性別にみると、三つの特徴がある。第1に、性年代別では、女性50~60代において、購入経験率が高い。

* オリジナル調査結果の分析 構成(全4頁)
  1. 鮮度系しょうゆのメインユーザーは、女性50~60代。地域別では関東で高い
  2. 鮮度系しょうゆが選ばれる背景は、品質重視・こだわり・健康志向
  3. つけかけ用としての使用が高い鮮度系しょうゆ。従来しょうゆとの併用率も高い
  4. 鮮度系しょうゆは、最大でしょうゆ市場の4割まで拡大
* 業界クリップ2013年9~10月(全7頁)
  1. 消費者の動き        【増税後の消費志向】
  2. 売れている食品・メニュー  【無糖炭酸水が人気】
  3. 東京市場          【「東京ラーメンショー」の開催】
  4. 地産地消          【地産地消の実践の難しさ】
  5. 食品企業の経営       【2013年7~9月期業績】
  6. 製品開発          【トクホの「伊右衛門」が登場】
  7. 価格政策          【増税後の価格対応】
  8. プロモーション       【江崎グリコの「口臭」サイトが注目】
  9. チャネル政策・チャネル動向 【通販を通じたこだわり商品の販売】
  10. ヘッドラインクリップ


お知らせ

2025.03.06

クレジットカード決済に関する重要なお知らせ

2025.04.17

JMR生活総合研究所 ゴールデンウイーク期間中の営業のお知らせ

新着記事

2025.04.18

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺

2025.04.17

25年2月の「商業動態統計調査」は11ヶ月連続のプラス

2025.04.16

25年3月の「景気の現状判断」は13ヶ月連続で50ポイント割れに

2025.04.16

25年3月の「景気の先行き判断」は7ヶ月連続の50ポイント割れに

2025.04.15

25年2月の「消費支出」は4ヶ月ぶりのマイナスに

2025.04.14

提言論文 ブランド価値ランキング - 価値実現率の低い選択的耐久財

2025.04.14

企業活動分析 アップルの2024年9月期は、サービス事業過去最高で増収増益

2025.04.11

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引

 

2025.04.10

25年2月の「家計収入」は2ヶ月連続のマイナス

2025.04.09

25年2月の「現金給与総額」は38ヶ月連続プラス、「所定外労働時間」はマイナス続く

 

2025.04.08

25年2月は「完全失業率」は改善、「有効求人倍率」は悪化

2025.04.07

企業活動分析 日本ハムの24年3月期は食肉事業、加工事業ともに好調で増収増益

2025.04.07

企業活動分析 丸大食品の24年3月期は価格改定の効果もあり増収増益

2025.04.07

月例消費レポート 2025年3月号 消費は回復傾向が続いている - 海外発の波乱要因が消費回復の妨げとなる可能性には要注意

2025.04.04

25年3月の「乗用車販売台数」は3ヶ月連続のプラス

2025.04.03

25年2月の「新設住宅着工戸数」は10ヶ月ぶりのプラスに

週間アクセスランキング

1位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

2位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

3位 2025.04.11

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引

4位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

5位 2024.11.06

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場  背景にある簡便化志向や節約志向

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area