![]() |
||
2007年、印象に残ったもの | ||
-「偽装事件」「小島よしお」「千の風になって」「Nintendo Wii」・・2007年はどんな年だったのか? | ||
![]() |
詳細データ(単純集計表・クロス集計表)(LZH形式・有料会員サービス) |
2007年12月12日、日本漢字能力検定協会が募集する「今年の漢字」が京都・清水寺で披露されました。9万人超が応募した2007年を象徴する一文字は「偽」で、その比率は応募総数の18%を占めました。2位「食」が2%台ということからも、そのインパクトの強さをうかがい知ることができます。「偽」の意味は、広辞苑によると、「にせ。いつわり。自然でないこと。」となっています。
当社では、2007年に人々にインパクトを残した「トピックス」「有名人」「歌」「商品」について、インターネットモニターを対象にインターネット調査を実施しました。回答方式は自由記述で、各項目それぞれについて、最も印象に残ったものひとつを挙げてもらいました。回答を集計した結果をランキング形式にまとめました。なお、調査対象者をこれまでの20-40代から、今回より20-70代以上へと広げてお届けいたします。
| ||||
|
本コンテンツのグラフは無料会員サービス、詳細データは有料会員サービスでのご提供となっております。 以降の閲覧には会員サービスへのご登録が必要です。
|




新着記事
2023.12.06
企業活動分析 本田技研工業 23年3月期は二輪過去最高も諸経費増加で増収減益に
2023.12.05
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?
2023.12.04
23年11月の「乗用車販売台数」は15ヶ月連続のプラス
2023.12.01
消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い
2023.12.01
MNEXT 大転換期の価値マーケティング(2023年)
2023.11.30
月例消費レポート 2023年11月号 消費は足踏み状態が長引きつつある-年末・年始の活況を契機としたマインド改善が消費復調への足がかりに
2023.11.30
23年10月の「ファーストフード売上高」は32ヶ月連続のプラスに
2023.11.30
23年10月の「ファミリーレストラン売上高」は20ヶ月連続プラス
2023.11.29
企業活動分析 日産自動車株式会社 23年3月期決算は円安追い風で増収増益に
週間アクセスランキング
パブリシティ
ENGLISH ARTICLES
2023.04.17
More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.
2023.02.22
40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women
2022.11.14
Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand
2022.09.12
The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market
2022.06.20
6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area