MS&ADインシュアランスグループホールディングスの2017年3月期連結決算は、経常収益5兆3,352億円(前年度比6.4%増)、経常利益3,526億円(同20.9%増)と増収増益、経常収益は昨年に引き続き5兆円を超えた。事業別にみると、国内損保事業は売上高が同1%減、純利益が同52.1%増であった。2016年4月の熊本地震をはじめとする自然災害があったが、自動車保険や火災保険を中心に好調であったことからこのような結果となった。また国内生保事業でも減収増益という結果になった。そして、グループの成長ドライバーである海外事業では、多様な商品展開でマーケットのニーズを取り込み、売上高は同105.1%増、純利益は同15.8%減と増収減益となった。MS Amlinの新規連結効果や自然災害の影響等などでこのような結果となった。今後は三つの損害保険会社とふたつの生命保険会社があるグループとしてシナジーを創出する、更にはそのグループのシナジーを用い、それぞれの会社が持つ特徴や強みを発揮して、機能別再編を完遂する事で成長と効率化を同時に目指していく。一方で、自動車の自動運転技術の開発等、進展するICTへ対応する商品を展開をさらに進め、また、英国Amlin社買収により、さらなる海外事業の強化を推進、新時代へ対応していく必要がある。
企業活動分析レポートのダウンロードには有料の会員登録が必要です。
レポートでは企業の戦略や活動を当社独自のフレームに沿って時系列で整理しています。競合比較や業界分析などに幅広くご活用いただけます。
分析レポートのダウンロード
- バックナンバー

企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
- 戦略ケース 導入進むロボアドバイザー ―フィンテックは貯蓄を投資に誘導できるか(2017年)
- 戦略ケース アメリカネット金融市場の覇者-チャールズシュワブの顧客戦略(2000年)
- 戦略ケース データベースマーケティングに挑戦するクレディセゾン(1999年)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

料理の強い味方 増加する加工食品の利用
コロナ禍で内食が増加し、加工食品の需要が伸びている。今回は、実際に加工食品が誰に、どのように利用されているのかを調査した。その結果、在宅時間の増加とともに増えた調理の時間や手間の短縮に、加工食品が貢献している実態がみえてきた。

暮らしに寄り添う再開発計画 池袋はコロナ禍でも安心な「都市のリビング」
豊島区は「公園が街を変える!」というスローガンのもと、池袋周辺の四つの公園の整備を行ってきました。それが、まるでコロナ禍を予期していたかのように屋外を活かしたものになっているのです。今回は、そんな公園を中心とした再開発にスポットを当てた安心安全な街づくりに注目します。

強い「ほろよい」「氷結」、躍進する「檸檬堂」
今回は、年率12%と高い成長率を誇るRTDについて、インターネットモニターへの調査を行った。「氷結」「ほろよい」など強い定番が君臨する市場に、「檸檬堂」をはじめとするレモンサワーのブランドが参入。コロナ禍で家飲み需要を獲得して伸びるRTD市場のランキングに注目だ。



