ザ コカ・コーラ カンパニーの2024年12月期連結決算は、売上高470億ドル(前年同期比2.9%増)、営業利益100億ドル(同11.7%減)と増収減益となった。販売は好調で、ボトリングインベストメンツ(直営ボトラー)、企業向けが減収となったものの、世界各国の市場で堅調な販売金額の増加が見られた。原材料コストの上昇や為替の逆風のなか、粗利益は増加したものの、販管費の増加により、営業減益となった。セグメント別では、全地域にわたって好調で、特に北アメリカ、ラテンアメリカでの売上は2桁成長となった。営業利益はラテンアメリカ、アジアで増益となったものの、売上高構成比の高い北アメリカ、ヨーロッパ・中東・アフリカでは減益となった。ユニットケース販売量では、炭酸飲料は、ラテンアメリカ、アジア太平洋、北米が牽引し、2%増加。とくにコカ・コーラ ゼロシュガーは、すべての地理的事業セグメントの成長によって、9%増加。水はラテンアメリカと欧州、中東、アフリカでの成長がアジア太平洋での減少によって相殺され、2%減少、スポーツドリンクは、欧州、中東、アフリカでの成長が北米とアジア太平洋での減少によって相殺されたため、1%減少。コーヒーは、3%減少、お茶は4%成長だった。2025年の本業収益は5~6%の成長を予想している。
企業活動分析/戦略分析シートのご利用には有料の会員登録が必要です。
本コンテンツでは、企業の戦略や活動を当社独自のフレームに沿って時系列で整理しています。
各企業の決算情報やニュースリリースをチェックする手間をかけることなく、戦略や事業環境を素早く把握できます。競合比較や業界分析などに幅広くご活用ください。
現在、企業活動分析/戦略分析シートのサンプルを無料公開しています。無料会員への登録でダウンロードできますので、ぜひお試しください。
企業活動分析レポートのダウンロード
- バックナンバー

企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
- 戦略ケース エナジードリンク市場 第二幕(2014年)
- 戦略ケース チャネル接点のリ・デザイン(2014年)
- 戦略ケース プラットフォーム発想を取り入れて、事業を活性化する(2013年)
- 戦略ケース 営業マン教育の新機軸~あらゆる商品と競り合って売りをつくるために(1984年)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。

首位は「モンスターエナジー」、再購入意向は「モンエナ」ファミリー勢ぞろい
調査結果をみると、「モンスターエナジー」が再購入意向以外の5項目で首位、再購入意向の上位は「モンスターエナジー」の派生ブランドが上位を占めるなど「モンエナ」ファミリーが国内No.1らしい強さをみせた。



