![]() |
||
![]() |
||
「季刊 消費経済レビュー」第3号を発刊いたします。 2005年に入り日本経済は、大きな波乱要素に悩まされることなく、ゆったりとした歩みを進めてきました。少し前までささやかれていた景気の腰折れ懸念も、今ではトーンダウンしています。企業部門ならびに外需は頼りない状況が続くものの、雇用動向ならびに所得動向に関しては好材料が続き、家計の消費環境にはフォローの風が吹きはじめています。 日本経済をめぐる今後の情勢は、強弱双方の材料が交錯しつつも総体としては下ブレ懸念の低い形で安定推移していくと見るのが、現時点での大勢の見方です。いまだ方向感が定まらない消費関連統計の動きが今後どのように推移するのかが、注目されます。企業サイドも消費者サイドもともに、再浮上へ向け次なるビッグ・ウェイブの到来をいち早くつかむべく、今はベタなぎ状態にある経済のちょっとした動きに目を凝らし、次の一歩を踏み出すチャンスを狙っています。 2005年度の日本経済の底流で生起しつつある変化の予兆を捉えて、一歩先を見据えた戦略的判断と行動の一助となることを企図して、このたび「季刊 消費経済レビュー」第3号を発刊いたします。 第I部では、第2号が発刊されて以降の経済情勢を整理し、2005年度入り後の日本経済を読む鍵を提示します。第II部では、ハード市場攻略の鍵を握るファクターとして重要性を増してきたコンテンツ市場に着目し、放送コンテンツを中心とした映像コンテンツの視聴スタイルに生じている変化の潮流を明らかにし、映像コンテンツ消費の将来像を占います。第III部では、業界研究として、世界的に高い評価を得てきた日本のキラー・コンテンツ、アニメ作品の作り手たるアニメ制作業界にスポットを当て、業界がこれまで歩んできた輝かしくも過酷な沿革の一端を紹介するとともに、アニメ制作業界がコンテンツ産業として更なる飛躍を遂げるための課題を示します。 2005年初夏、新たなチャンスをつかもうとしている、実務家のみなさまにお届けいたします。
|
||
![]() |
![]() |
季刊 消費経済レビュー Vol.3 2005年5月号 |
![]() |
![]() |
![]() |
季刊 消費経済レビューの本文は、プレミアム会員をご利用ください。
季刊 消費経済レビューは、プレミアム会員限定コンテンツとなっています。
プレミアム会員は、当社メンバーシップサービスの全てのコンテンツに加えて、 「情報家電産業のリバイバル戦略 -エンド価値志向の多層化戦略-」ほか、 当社のオリジナル研究レポートのご利用が可能なプレミアムサービスです。 この機会に是非プレミアム会員へのご入会をご検討ください。 |
![]() |
|||
---|---|---|---|
|
Copyright (c) 1997-2022 Japan Consumer Marketing Research Institute. All rights reserved.