半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

季刊 消費経済レビュー
III. 特集:Cool Japanの表層と深層
―日本のアニメ制作業界の分析

 今や国際共通語となりつつある「ANIME」。世間的な知名度の多寡を問わず、数多くの日本のアニメ作品が世界で高い評価を得てきた。日本のアニメ作品は、「時を越え、海を越え、文化を越えていく」浸透力の強さを誇っている。
 世界的に見て高い評価を浴している日本のアニメ作品も、コンテンツ産業全体からみれば、ごく一握りの存在でしかない。アニメ制作業は、売上面ならびに収益面の双方を見ても、"つつましやかな職人気質のマニュファクチャー"である。政府関係機関の力を頼らず、世界的に見て安価でクオリティが高くかつ国境を越えた市場浸透力を兼ね備えたアニメ作品の作り手として、アニメ制作業は競争力のある産業の萌芽を潜在的に内包しつつあった。だが、アニメ制作会社自身を含めた業界関係者の大多数が、目先の収支に拘泥し、業界の更なる飛躍の可能性を見落としてきた。
 業界の成り立ち以来、アニメ制作業界は収支面で恒常的赤字体質を抱え、"アニメ絶望工場"ともいうべき状態が続いてきた。その原因は、制作開始時点で赤字を背負うことを運命付けられるような額しか制作費をもらえない状況が、常態化していたことにある。採算割れでのスタートを強いられたアニメ制作業界は、市場の洗礼をいち早く受けて何とか儲けをださないとどうにもならないことを認識してきた。アニメ制作会社が置かれてきた不条理の背景には、アニメ制作会社が買い手たるテレビ局・広告代理店・映画配給会社に頭が上がらず、なおかつ、テレビ局・広告代理店・映画配給会社がスポンサーの言い値を唯々諾々と呑んであとは知らん顔を決め込んでいることがある。
 アニメ制作業がコンテンツ産業への脱皮・転換するためには、赤字を前提にスタートする事業構造を打開し、ハイ・クオリティのアニメ作品の継続的な生産を可能にする技術革新・技術蓄積・人材育成のシステムを維持していく必要がある。転換への足かせとなっている三つの問題を整理すると、第一の問題点は、アニメ作品供給における従来型マス・メディアへの依存体質である。第二の問題点は、アニメの制作環境の閉塞化状況の進行である。第三の問題点は、新作の寿命短期化傾向である。これら三つの問題を解決し、コンテンツ産業への脱皮・転換に向け推進していくべき課題は次の三つである。第一は、ネットを含むチャネル多様化を推進し、従来型マス・メディアへの依存体質と決別することである。第二に、グローバル展開に向け、制作環境のオープン化を進めることである。第三に、アニメ制作会社としてストックしてきた過去のアニメ作品の収益性を、より一層向上させることである。
 日本のアニメ作品は、時代や世代、国境を越えて愛されつづける"ロングセラー商品"であり、かつ、ハリウッド映画と伍していくだけの競争力を備えた数少ないコンテンツでもある。経済のソフト化が進む中で、コンテンツとしての日本アニメは今後より一層の注目を集めることが期待されている。他方、日本のアニメ制作会社がこれまで、赤字を前提に作品を作らざるを得ない状況に追い込まれてきたことは、不条理極まりない。アニメ作品の生産という一事業に関する収益性や生産性の高低などを評価する対象として、アニメ制作会社が取り扱われるようになって初めて、アニメ制作業界はコンテンツ産業への脱皮・転換を果たせる。
(2005.05)


季刊 消費経済レビューの本文は、プレミアム会員をご利用ください。
季刊 消費経済レビューは、プレミアム会員限定コンテンツとなっています。
プレミアム会員は、当社メンバーシップサービスの全てのコンテンツに加えて、
「情報家電産業のリバイバル戦略 -エンド価値志向の多層化戦略-」ほか、
当社のオリジナル研究レポートのご利用が可能なプレミアムサービスです。
この機会に是非プレミアム会員へのご入会をご検討ください。

お知らせ

2024.03.25

当社合田執筆の「猛スピードのクルマはいらない」 これからの高齢化社会に必要な“まちづくり”とは何か? そのヒントは欧米になかった!」がメルクマールに掲載されました。

新着記事

2024.03.29

企業活動分析 KDDIの23年3月期は法人向け好調等で増収、過去最高益更新

2024.03.28

消費からみた景気指標 24年1月は6項目がプラスに

2024.03.28

月例消費レポート 2024年3月号 消費は足踏み状態が長期化している-インフレ見通しや消費マインド改善などによる消費回復の後押しに期待

2024.03.27

24年2月の「ファミリーレストラン売上高」は24ヶ月連続プラス

2024.03.27

24年1月の「ファーストフード売上高」は35ヶ月連続のプラスに

2024.03.27

24年1月の「広告売上高」は、2ヶ月連続のマイナス

2024.03.26

24年2月の「全国百貨店売上高」は24ヶ月連続のプラス、季節商品やインバウンド好調で

2024.03.26

24年2月の「チェーンストア売上高」は既存店で12ヶ月連続のプラス、食料品は引き続き好調

2024.03.26

24年2月の「コンビニエンスストア売上高」は3ヶ月連続のプラスに

2024.03.25

消費者調査データ コーヒー飲料(2024年3月版)独走「BOSS」、「ジョージア」との差を広げる

2024.03.22

MNEXT 資本主義の近未来の行方―企業の持続的存続の鍵

週間アクセスランキング

1位 2024.03.12

企業活動分析 マツキヨココカラカンパニーの23年3月期はPB商品拡販やインバウンド需要増加で増収増益

2位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

3位 2008.07.24

戦略ケース カルフールは何故失敗したのか?

4位 2024.03.15

企業活動分析 スギHDの23年2月期は増収減益。26年度売上1兆円へ向けた挑戦が続く

5位 2016.03.16

【マーケティングFAQ】どうすればブランド力を強化できるか

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area