部品や資材から商品を生産し、卸や小売りといった流通を経由して顧客に届けるまでのモノの流れを「サプライチェーン」と呼びます。サプライチェーン・マネジメントとは文字通り、一連のモノの流れを正確に管理(マネジメント)することによって、チェーン全体の経営効率を最適化する経営手法のことです。
こうした概念は、実は以前からありました。食品業界ではECR(効率的な消費者対応)、アパレル業界ではQR(クイックレスポンス)と呼び、EDI(電子データ交換)の導入を推進しました。しかし伝票のペーパーレス化や受発注作業の削減が中心だったほか、販売や物流、在庫などの一部の最適化にとどまり、チェーン全体の効率化にはあまり結びつかなかったのです。
しかし、現在では、受注データを入力すると関係する全セクションが瞬時にデータを共有し、最適な調達、生産、配送へと動く仕組みを構築することが可能になりました。部品供給会社からメーカー、卸や小売り、そして顧客に至るまでのモノの流れをネットワークで統合し、生産や在庫・購買・販売・物流などの各情報をリアルタイムに交換し、経営効率を大幅に向上させることができるようになったわけです。
最近では「デマンドチェーン」や「バリューチェーン」といった用語も登場しますが、生産や在庫・購買・販売・物流などチェーンで発生する各情報をリアルタイムに交換していく、という概念は同じです。複数の企業や組織の壁を超えて経営資源を共有し、プロセスの無駄を徹底的に削減していくことが狙いです。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。