利益と販売価格との間にあるのが商品原価です。そして「商品原価」+「利益」=「販売価格」の関係が成り立ちますから、商品原価は、利益の拡大を検討して、適正な販売価格を設定する場面で焦点となります。一般には、メーカーが、商品を生産するために費やす経費や、卸店や小売店における商品の仕入値を原価とよんでいます。しかし実際には、販売が完了するまでの全ての経費を含んだものとしてとらえるべきでしょう。
原価は大きく、A.直接原価、B.製造原価、C.総原価の三つに分けることができます。
- 直接原価 -商品を製造するための材料費、労務および直接管理費を含んだ原価の元となるものです。
- 製造原価 -直接原価に、機械設備などの原価償却費、電気料、水道料などの製造間接費を加えたものです。工場原価とも呼ばれています。
- 総原価 -製造原価に事務員の給料手当、賃借料、支払利息などの一般管理費及び販売費を加算したものです。
この総原価に利益を加えたものが販売価格となります。
工事で生産された商品、卸店や小売店が仕入れた商品を販売するためには、販売員の給料手当て、交通費、広告宣伝費、販売促進費、荷造発送費、配送費、保険料、集金費などの費用が必要です。
無料の会員登録をするだけで、
最新の戦略ケースや豊富で鮮度あるコンテンツを見ることができます。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事
消費者調査データ 茶飲料(2024年9月版) 抜群の強さ「お~いお茶」、大手3ブランドが熾烈な2位争い
2年連続のプラスとなった茶飲料市場の調査結果をみると、トップブランドの「お~いお茶」が全項目で首位、大手飲料メーカーの緑茶ブランド3点が熾烈な2位争いを繰り広げている。一方、再購入意向のランキングでは、麦茶ブランドが上位に入った。
成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから回復、3年連続プラスのゼリー飲料(2024年)
ゼリー飲料が伸びている。2020年はコロナ禍で前年の三分の二ほどまで落ち込んだものの、翌21年は早くもプラスとなり回復の動きをみせ、3年連続でプラスとなった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 急伸するPB化 高まるPB品質評価とNBの割高感
近年、食品NB(ナショナルブランド)が相次いで値上げしているなかで、PBの位置づけが大きく変わっている。PBの購入状況やPBの選択にどのような変化が起こっているのかの調査をまとめた。