H2Oリテイリングの2018年3月期の連結決算は、売上高9,219億円(前年同期比2.3%増)、営業利益228億円(同1.0%増)と増収増益であった。穏やかな景気拡大や円安株高によって堅調な国内消費が続き、インバウンド消費がさらに活発化したことで百貨店事業が好調に推移した。また、下半期から事業を承継した神戸・高槻事業の堅調な業績も寄与し、売上・利益ともに前期を上回った。百貨店事業は、阪急うめだ本店及び博多阪急の大規模改装による「新しい価値提供」が集客力の向上につながり、国内、インバウンド需要ともに好調に推移した結果、阪急阪神百貨店の売上・利益は過去最高となった。2017年10月1日付で継承した神戸・高槻事業では、屋号やサービス内容等を変更することなく、阪急百貨店・阪神百貨 店のノウハウを融合させながら運営した結果、売上・利益ともに想定を上回る結果となった。食品事業では、イズミヤにおいて当初計画を前倒しして建て替えオープンした店舗や、食に特化した改装を行った店舗の効果が徐々に出始めている。阪急オアシ スにおいても新店オープンや既存店の改装など効果が出てはいるものの、両スーパーの不採算店舗の閉鎖や建て替え工事による店舗閉鎖の影響により、売上・利益ともに前期を下回った。不動産事業では、保有する不動産物件の収益力向上を図るため、イズミヤ店舗の再編計画に伴う建て替え工事や改装等に取り組んだ。また、ビルの改装工事に伴い施設管理事業が好調に推移するとともに、コスト削減による経営効率の改善に取り組んだ結果、売上・利益ともに前期を上回った。
参照コンテンツ
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。

首位は「モンスターエナジー」、再購入意向は「モンエナ」ファミリー勢ぞろい
調査結果をみると、「モンスターエナジー」が再購入意向以外の5項目で首位、再購入意向の上位は「モンスターエナジー」の派生ブランドが上位を占めるなど「モンエナ」ファミリーが国内No.1らしい強さをみせた。



