ネスレの2016年12月期の連結決算は、引き続き厳しい環境の中、売上高895億スイスフラン(7兆7,838億円、前年比3.2%増)、営業利益137億スイスフラン(約1兆1,912億円、同2.3%増)の増収増益であった。オーガニックグロースは3.2%(為替の要因を除いた実質ベースでは2.4%増、営業利益は30ベーシズポイント改善)となった。地域別の売上では、南北アメリカで4.2%、ヨーロッパで2.0%、アジアで3.2%の成長を果たした。分野別でみると、Nestle Watersが良好なオーガニックグロースの勢いを維持し、 Nestle Nutritionもデフレ圧力がある中で成長を実現した。日本では、「ネスカフェ」と「キットカット」全般でのイノベーションとプレミアム化が奏功し、ゾーン・グループ全体双方の平均を上回る成長を果たした。ネスカフェは、2000年頃より、世界最大の食品飲料企業から、栄養、健康、ウエルネス企業へと企業セグメントを移行させつつある。栄養や機能に焦点をあてた製品だけでなく、すべての製品を 「グッドフード、グッドライフ」を提供するものとして位置付け事業展開を図っている。2017年は、将来的な利益率向上のため、組織再編費用の増大を見込んでいるが、結果としてオーガニックグロースは2%から4%、実質ベースの営業利益率は現状維持となると予想される。引き続き、将来の成長と事業運営の効率化に投資し、2020年までには1桁半ばのオーガニックグロースと大幅な構造コスト削減を目指していく。
企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
- 戦略ケース コーヒーチェーン競争の行方 進む異業種とのボーダレス化(2018年)
- 戦略ケース 商品接点のリ・デザイン(2014年)
- 戦略ケース 勝者なきセルフ式コーヒーチェーン店の競争(2013年)
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第109号 チルドカップが誘うコーヒーの世界~若者中心に受容
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第100号 "脱コーヒー"で存在感増すペットボトルコーヒー
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

消費者調査データ 熱中症対策飲料・スポーツドリンク 首位は「アクエリアス」、ぴたりと追走する「ポカリスエット」
例年の猛暑で「こまめな水分補給」の必要性も広く浸透しており、熱中症対策飲料やスポーツドリンクの受容性は高い。調査結果では「アクエリアス」が首位となったが、その後ろには「ポカリスエット」がぴったりとつけている。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 3人に1人がプレミアム歯磨き粉を選ぶ時代 美容・健康・機能重視の志向が市場を変える
高価格帯の歯磨き粉の市場が伸びている。ドラッグストアやスーパーでも高価格帯の売り場が広がっているようだ。そこで生活者のオーラルケアへの関心と背景を探ってみた。

消費者調査データ ミネラルウォーター 強さ鮮明「サントリー 天然水」、「い・ろ・は・す」に水をあける
成長が続くミネラルウォーター市場。調査結果では「サントリー天然水」が全項目で首位。2位の「い・ろ・は・す」に10ポイント前後の差をつけた。その「い・ろ・は・す」も3位以下には大きく差をつけており、上位2ブランドの強さが際立つ結果となった。



