亀田製菓の2018年3月期の連結決算は、売上高995億円(前期比1.3%増)、営業利益50億円(同10.6%減)と増収減益であった。2017年度は中期経営計画の最終年度であり、「グローバル・フード・カンパニー」の実現に向けてブランド力の強化を図り、6期連続で過去最高売上高を更新したものの、同社の主力商品である米菓の原材料調達環境が悪化した影響により減益となった。主力事業である国内米菓事業については、ブランド維持・向上の観点から価格競争とは一線を画し、主力ブランド「亀田の柿の種」「ハッピーターン」に経営資源を集中投下する方針のもと、重点的な販売促進活動を展開、これにメディア露出効果の後押しもあり、収益は安定的に推移した。また多様化する顧客ニーズに柔軟に対応するため、「亀田のおいしくオフ習慣」シリーズを立ち上げ、塩分や糖質を抑えた商品ラインアッ プの拡充を図った。拡大を進める海外事業については、米国の連結子会社であるMary's Gone Crackers, Inc.が記録的大雨による長期的な業績影響を受け、新工場移転に向けた統合コストの発生も重なり減収減益となった。2018年度は国内では商品ポートフォリオの見直しによる製造原価低減、海外では米国Mary's Gone Crackers, Inc.の収益化実現を方針として掲げ、新中期経営計画達成に向け、経営戦略の実効性を高めるための基盤構築を推し進める。
参照コンテンツ
- MNEXT 眼のつけどころ BABYMETALのロングセラー化戦略を考える―めっちゃ私見と戦略思考鍛錬として(2017年)
- MNEXT 眼のつけどころ ブランドのロングセラー化の鍵は「うまいマンネリ」づくり―市場溶解期のブランド再構築(2017年)
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第90号 ロングセラーブランドの現在と受容層を探る(2017年)
- JMRからの提案 ロングセラーブランドの長寿化(2018年)
- JMRからの提案 顧客接点のリ・デザイン -成功事例- 1.商品接点のリ・デザイン(2014年)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事
成長市場を探せ コロナ特需の反動乗り越え成長するパスタソース(2024年)
コロナ特需から3年連続で縮小するレトルト市場にあって、パスタソースは2年連続の成長となった。「あえる・かける」だけで一品となるレトルトパスタソースの簡便性は、時短ニーズにマッチするものとして成長が期待されている。
消費者調査データ 紅茶飲料(2024年10月版) 首位「午後の紅茶」、「紅茶花伝」に水をあける
2023年、数量金額ともにプラスとなった紅茶飲料。調査結果を見ると、キリンの「午後の紅茶」が再購入意向以外の5項目で首位を獲得した。認知率は9割、購入経験も5割を超え、再購入意向では2位以下に10ポイント余の差をつけ、リーディングブランドらしい強さをみせた。
消費者調査データ ミネラルウォーター(2024年9月版) 全項目首位「サントリー 天然水」、リピート意向の高いPB
2023年、2年連続で2桁増を達成したミネラルウォーターについての調査結果をみると、全項目で5ポイント以上の差をつけて「サントリー天然水」が首位に。2位は「い・ろ・は・す天然水」。再購入意向ではベスト10内に5ブランドのPBという結果となった。