
2023年はどんな1年だったのか。「トピックス」「人物」「歌」「商品」「流行語」の切り口から、J-marketing.net的に整理する。なお、回答はすべて「自由記述(各問1回答ずつ)」で、おおよそ2%以上のものをグラフ化した。
印象に残った出来事
調査時点が旧ジャニーズ事務所の社名変更から1ヶ月ほどで報道が多かった時期でもあったことから、トップは「ジャニー喜多川による性加害問題」となった。次点は「国際紛争/戦争」だ。具体的に「ガザ地区紛争」を挙げた人が9.6%、「ロシアのウクライナ侵攻」が2.8%(ともに有効回答ベース)だった。3位と4位は、それぞれ「WBC優勝」「阪神タイガース優勝」と野球に関する明るい話題が挙げられた。
印象に残った人物
1位は「大谷翔平選手」で、堂々の3年連続トップ、さらに有効回答数の3割弱があげるという抜群の話題性だった。2023年シーズンはホームラン44本でホームラン王を獲得、投手としても10勝をあげ、2度目のMVPを満票で獲得、と大活躍が伝えられた。6位には阪神タイガースの岡田監督が挙げられており、こちらでも野球に関連する人物が複数ランクインしている。
印象に残った歌
1位はアニメ「推しの子」オープニングテーマでもある「アイドル(YOASOBI)」、2位はタイトルの指定なしの「YOASOBIの楽曲」だ。合計すると有効回答の約3割となり、3位以下を大きく引き離した。
印象に残ったヒット商品
1位は「ChatGPT/生成AI」。ただし、有効回答の1割未満で、有効回答自体も269sと少ない。印象に残る大型ヒットの生まれなかった年ともいえるだろう。
印象に残った流行語
1位は今回の調査で唯一3割を超えた「阪神のアレ」だ。18年ぶりのリーグ優勝を選手に意識させないための表現が人気となり、38年ぶりの日本一達成でさらに注目され、新語・流行語大賞にも輝いた。3位には大谷選手の「憧れるのをやめましょう」が入り、やはり野球関連の注目度の高さを裏付けた。
2023年は、新型コロナ感染症が5類指定となり、「印象に残ったもの」からもコロナの影がなくなった。国際紛争、性加害、増税関連などシリアスな話題も多かったが、それを払拭するように、野球関連の話題が輝いた。2024年はパリオリンピック・パラリンピックが開催予定で、アメリカ大統領選挙や火星有人ミッションなども予定されている。明るい出来事や印象に残る話題が多いことを祈る。
調査設計
調査手法:インターネットリサーチ調査期間:2023年11月14日(火)~11月16日(水)
調査対象者:当社インターネットモニター木 20歳~69歳
全国の男女個人
有効回収サンプル数:1,060サンプル
サンプル構成(%)


参照コンテンツ
おすすめ新着記事

消費者調査データ ミネラルウォーター 強さ鮮明「サントリー 天然水」、「い・ろ・は・す」に水をあける
成長が続くミネラルウォーター市場。調査結果では「サントリー天然水」が全項目で首位。2位の「い・ろ・は・す」に10ポイント前後の差をつけた。その「い・ろ・は・す」も3位以下には大きく差をつけており、上位2ブランドの強さが際立つ結果となった。

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。



