半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

(2012.06)
消費者調査データ No.148 RTD(2012年6月版)
人気の「ソフトな」RTDは氷結を超えられるか
 詳細データ(単純集計表・クロス集計表)(ZIP形式・会員サービス)
 RTD(Ready to Drink:そのまますぐ飲める)と呼ばれる缶入りのチューハイやハイボールなどの低アルコール飲料市場は、アルコール飲料全体が低迷するなかでも順調に拡大を続け、2011年は過去最大規模に達したとみられています。
 今回は、当社が任意に選んだRTD27ブランドについて、「知っている(認知率)」「広告をみたことがある(広告接触)」「店頭でみたことがある(店頭接触)」「買ったことがある(購入経験率)」などの項目についてインターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けします。

 今回のランキングでも、前回(2011年11月版)同様多くの項目で「キリンチューハイ 氷結(キリンビール)」が首位を獲得した。
 「キリンチューハイ 氷結」は、8項目中5項目で首位を獲得、2位の「ほろよい(サントリー)」に、3ヶ月以内購入で7.4ポイント、今後の購入意向で10.9ポイントの差をつけるなど、頻度の高い購入をしているユーザー層の存在がうかがわれ、トップブランドらしい安定感を示している。
 しかし、ユーザーの満足度を示す指標である購入者ベースの今後の購入意向の項目では、「こだわり果樹園のお酒(サントリー)」「ほろよい」「キリンチューハイ 氷結やさしい果実の3%」「カクテルカロリ。(サントリー)」「アサヒカクテルパートナー(アサヒビール)」など、アルコール度数が3~4%程度のブランドが並び、このジャンルの人気を裏付けている。

 若者のアルコール離れがいわれるなかで、酒類メーカー各社は、女性やシニアなどをターゲットに、アルコール度数が低めのRTDに注力する方針を明らかにしている。このジャンルがRTD市場のさらなる拡大に貢献するのか、それとも一過性のブームで終わるのか。現状では「ほろよい」がリードしているが、「氷結」に迫る人気ブランドに育つのか。
 成長するジャンルのなかで、拡大のペースを競う争いが注目される。

 本コンテンツのグラフは無料会員サービス、詳細データは有料会員サービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧には会員サービスへのご登録が必要です。

会員サービスのご案内についてはこちらをご覧ください。
会員の方は、下記をクリックしてグラフ・詳細データをご利用ください。








【提示27ブランド】
  • キリンチューハイ氷結(キリンビール)
  • キリンチューハイ氷結ストロング(キリンビール)
  • キリンチューハイ氷結やさしい果実の3%(キリンビール)
  • キリン本搾りチューハイ(キリンビール)
  • キリン世界のハイボールシリーズ(キリンビール)
  • アサヒすらっと(アサヒビール)
  • アサヒカクテルパートナー(アサヒビール)
  • SPARX(スパークス)(アサヒビール)
  • チューハイ果実の瞬間(アサヒビール)
  • アサヒ旬果搾り 爽感(アサヒビール)
  • アサヒチューハイハイリキ(アサヒビール)
  • -196℃(サントリー)
  • ほろよい(サントリー)
  • カクテルカロリ。(サントリー)
  • こだわり果樹園のお酒(サントリー)
  • 烏龍チューハイ(サントリー)
  • サッポロトライアングル(サッポロビール)
  • CJおいしいマッコリ(サッポロビール)
  • サッポロネクターサワー(サッポロビール)
  • タカラcanチューハイ(宝酒造)
  • TaKaRa焼酎ハイボール(宝酒造)
  • TaKaRa can CHU-HAI 直搾り(宝酒造)
  • ウメッシュ(チョーヤ)
  • さらりとした梅酒(チョーヤ)
  • カルピスサワー(カルピス)
  • トップバリュ チューハイストロング(イオン)
  • グレートバリュー 缶チューハイ(西友)

【調査設計】
調査手法:インターネットリサーチ
調査期間:2012年5月8日~11日
調査対象者:当社インターネットモニター 20歳~69歳
        全国の男女個人
有効回収サンプル数:1,049サンプル
サンプル構成(%)




新着記事

2025.06.06

25年4月は「完全失業率」、「有効求人倍率」とも横ばいに

2025.06.05

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!

2025.06.04

25年5月の「乗用車販売台数」は5ヶ月連続のプラス

2025.06.03

25年4月の「新設住宅着工戸数」は3ヶ月ぶりのマイナスに

2025.06.03

消費からみた景気指標 25年3月は6項目が改善

2025.06.02

寡占米市場の高い米価の行方 - 値下げ政策の賢愚

2025.06.02

月例消費レポート 2025年5月号 消費は回復の動きが持続している - 参院選に向けて消費は政治リスクに振り回されやすい状況に

2025.06.02

企業活動分析 ザ コカ・コーラ カンパニー 24年12月期は、販売好調で増収も販管費増加で減益に

2025.05.30

消費者調査データ 冷菓(2025年5月版) 冷菓戦国時代到来?! 「エッセル」「ハーゲン」「チョコモナカ」三つ巴の首位争い

2025.05.29

25年4月の「ファミリーレストラン売上高」は38ヶ月連続プラス

2025.05.29

25年4月の「ファーストフード売上高」は50ヶ月連続のプラスに

2025.05.29

25年3月の「広告売上高」は、11ヶ月連続のプラス

週間アクセスランキング

1位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

2位 2025.05.07

企業活動分析 アサヒグループHDの24年12月期はプレミアム化の進展や価格改定効果などで増収増益に

3位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

4位 2025.05.26

企業活動分析 サッポロHD 24年12月期は、増収も米国事業の減損損失計上で減益に

5位 2025.05.19

企業活動分析 サントリーHD 24年12月期は主力の「飲料・食品」好調で4期連続の増収増益

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area