半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

(2013.09)
コンビニコーヒーはCVS競争の新ステージの幕開け
~セブン-イレブン「セブンカフェ」年間4.5億杯のインパクト~

 セブン-イレブンが2013年1月から本格導入したセルフ式のドリップコーヒー『SEVEN CAFÉ(セブンカフェ)』は約半年で1億杯を突破し、当初の年間目標3億杯を4.5億杯に上方修正している。3億杯という数字は、日本マクドナルド「McCafe(マックカフェ)」の販売実績であり、初年度にしてその1.5倍の売上を記録することになる。単価100円としても、年間450億円。1日1店舗あたり約83杯と公表されているが、損益分岐点が同40杯とも言われているため、収益面でも貢献度の高い商品である。しかも、レジ周り商材としてCVSの有力商材であるおでんが冬場を中心とする季節商品であるのに対し、夏場はアイスコーヒーで提供できる"通年商材"であることも魅力である。
 競合CVSは、ローソン「MACHI café(マチカフェ・180円~/2011年~)」、ファミリーマート「あじわいファミマカフェ(150円~/2012年~)」、ミニストップ「M'sスタイルコーヒー(100円~/2010年~)」、サークルKサンクス「FAST RELAX CAFE(100円~/2012年~)」と実はセブン-イレブンよりも早くから本格展開している(参照:戦略ケース 勝者なきセルフ式コーヒーチェーン店の競争)。セブン-イレブンによって確立された「コンビニコーヒー」は、相次ぐ値上げと健康志向の高まりによって売上減少が続くタバコに代わる新たな収益源である。セブン-イレブンは現在、店舗数拡大を推進しているが(参照:戦略ケース 出店飽和説を超えて拡大続けるセブン-イレブン)、個店の収益基盤のキーとなる商材といえる。

 本コンテンツの全文は、有料会員サービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧には有料の会員サービスご登録が必要です。

会員サービスのご案内についてはこちらをご覧ください。
有料会員の方は、下記をクリックして全文をご利用ください。





新着記事

2025.01.22

24年11月の「家計収入」は2ヶ月連続のプラスに

2025.01.22

24年11月の「消費支出」は7ヶ月ぶりのプラスに

2025.01.21

企業活動分析 株式会社サイゼリヤ 24年8月期は引き続きアジアがけん引し増収増益

2025.01.20

MNEXT 新たな成長戦略で日本再生へ―トランプ2.0を契機に転換

2025.01.17

消費者調査データ No.419 キャッシュレス決済(2025年1月版) 利用経験ついに5割超え 「PayPay」独走態勢なるか

2025.01.16

24年11月の「現金給与総額」は35ヶ月連続プラス、「所定外労働時間」はマイナス続く

2025.01.16

24年11月は「有効求人倍率」、「完全失業率」とも横ばい

2025.01.15

月例消費レポート 2024年12月号 消費は足踏み状態が続いている-国内外からの物価上昇圧力は消費にマイナスの恐れ

2025.01.14

企業活動分析 マンダムの24年3月期は2期連続の増収増益、女性事業が好調

2025.01.10

24年11月の「新設住宅着工戸数」は7ヶ月連続のマイナス

2025.01.09

24年12月の「乗用車販売台数」は2ヶ月連続のマイナス

2025.01.08

企業活動分析 富士フイルムHDの24年3月期は増収増益、過去最高を更新

2024.12.27

24年11月の「ファーストフード売上高」は45ヶ月連続のプラスに

2024.12.27

24年11月の「ファミリーレストラン売上高」は33ヶ月連続プラス

2024.12.27

消費からみた景気指標 24年10月は4項目が改善

2024.12.26

提言論文 消費者が示すサービスブランドの価値実現率-価値伝達なしの生存はない

2024.12.25

24年11月の「全国百貨店売上高」はふたたびプラスに インバウンドや冬物衣料が好調

2024.12.25

24年11月の「チェーンストア売上高」は既存店で2ヶ月ぶりのプラスに

2024.12.24

24年11月の「コンビニエンスストア売上高」は12ヶ月連続のプラスに

2024.12.23

MNEXT 価値と欲望の充当関係とは何か-市民社会の基本原理

週間アクセスランキング

1位 2025.01.20

MNEXT 新たな成長戦略で日本再生へ―トランプ2.0を契機に転換

2位 2025.01.15

月例消費レポート 2024年12月号 消費は足踏み状態が続いている-国内外からの物価上昇圧力は消費にマイナスの恐れ

3位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

4位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

5位 2024.06.21

消費者調査データ ビール系飲料(2024年6月版) 首位「スーパードライ」、キリンの新ビール「晴れ風」にも注目

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area