日本航空の2018年3月期の連結決算は、営業収益1兆3,872億円(前年同期比7.3%増)、営業利益は1,745億円(同2.5%増)、経常利益は1,631億円(同1.1%減)となった。国際線旅客においては、堅調な日本発の需要に加え、海外発の需要が好調に推移した結果、旅客数が前年比2.3%増となった。国内線旅客においては、他社との競争により単価が前年を下回った一方で、2016年4月の熊本地震の影響で低下した旅客需要が回復したことと各種需要喚起策が奏功し、旅客数が前年比4.5%増となったことにより、旅客収入は前年を上回った。2017年度は、「世界のJAL」×「一歩先を行く価値」=「常に成長」 をキーワードとするJAL Visionの実現に向け、新路線の開設、世界のエアラインパートナーとの提携拡充、世界水準の旅客基幹システムの刷新など、「世界のJAL」になるための挑戦を加速、国内線Wi-Fiの無料化、フィンテック会社の設立、超音速機BOOMへの出資・参画など、「一歩先を行く価値」を創るための挑戦にも取り組んだ。今後は、目標である「売上2兆円」「営業利益2,500億円」「時価総額3兆円」の実現に向けて、フルサービスキャリア事業を磨き上げ、事業領域を拡げることに引き続き取り組み、「常に成長」の実現を目指す。
企業活動分析/戦略分析シートのご利用には有料の会員登録が必要です。
本コンテンツでは、企業の戦略や活動を当社独自のフレームに沿って時系列で整理しています。
各企業の決算情報やニュースリリースをチェックする手間をかけることなく、戦略や事業環境を素早く把握できます。競合比較や業界分析などに幅広くご活用ください。
現在、企業活動分析/戦略分析シートのサンプルを無料公開しています。無料会員への登録でダウンロードできますので、ぜひお試しください。
企業活動分析レポートのダウンロード
- バックナンバー

企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い
コロナ禍によるインバウンド需要喪失からゆっくり立ち直りつつあるシャンプー市場。調査結果は「パンテーン」が複数項目で首位を獲得したが、2位の「ラックス」との差はごくわずかで競り合いが続いている。国内メーカーでは、独立系の専業メーカーが独自のコンセプトで高いリピート意向を獲得している。

成長市場を探せ 「巣ごもり」後も割安感で堅調な家庭用冷凍食品(2023年)
2022年の家庭用冷凍食品の生産量は、前年比100.8%となる80万5,000トンで、8年連続拡大、過去最高を更新。22年からの食品全般の値上げのなかで、簡便化志向や節約志向から利用が継続されているとみられている。

消費者調査データ レトルトカレー(2023年11月版) 首位は咖喱屋カレー、リピートされる調理対応カレー
コロナ禍以降、家族の食卓への浸透が一層進んだレトルトカレー。調査結果では、咖喱屋カレーがトップを堅持する一方、再購入意向では調理対応カレーやコスパに優れるPBが上位に。家族食としての定着を裏付ける結果となった。



