三洋電機の2010年3月期の連結決算は売上高1兆6,573億円、営業利益323億円となった。世界同時不況の深刻な影響を受けた2009年3月期後半と比べ、業績は持ち直しつつある傾向も見られるものの、いまだ薄氷を踏む状態である。太陽電池やHEV用二次電池、光ピックアップ部門などは比較的好調であったが、デジタルシステム部門・コマーシャル部門などは市場における製品単価の下落や企業の設備投資減少から売上は減少した。HEV用二次電池や太陽電池などの成長分野に投資を集中し、パナソニックグループの一員として「エレクトロニクスNo.1の環境革新企業」を目指す。2010年度は11月に発売された、米粉からパンを作るホームベーカリー「GOPAN(ゴパン)」がヒット商品となった。
企業活動分析/戦略分析シートのご利用には有料の会員登録が必要です。
本コンテンツでは、企業の戦略や活動を当社独自のフレームに沿って時系列で整理しています。
各企業の決算情報やニュースリリースをチェックする手間をかけることなく、戦略や事業環境を素早く把握できます。競合比較や業界分析などに幅広くご活用ください。
現在、企業活動分析/戦略分析シートのサンプルを無料公開しています。無料会員への登録でダウンロードできますので、ぜひお試しください。
企業活動分析レポートのダウンロード
- バックナンバー

企業活動分析に関する基調論文
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

消費者調査データ RTD(2025年3月版) 「氷結」、「ほろよい」の競り合い続く アサヒの新顔は高いリピート意向
調査で結果は「氷結」が半歩抜け出し、それを「ほろよい」が追う形となった。上位にはロングセラーが目立つが、再購入意向では「アサヒ GINON」が3位に食い込んだ。大ヒットしたレモンサワーに加え、お茶やウメなどのフレーバーの台頭、ベース酒の多様化など新たな競争が生まれている。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 清貧・ゆとり世代が消費を牽引!賞与の使い道は?
近年賃金上昇の流れが広がるなかで、今年の消費を占う意味でも冬季賞与への関心が高まっていた。そこで、冬季賞与がどのように使われているか、「103万円の壁」の問題がどの程度関心を持たれているかを調査した。

消費者調査データ スナック菓子(2025年2月版) 経験率7割超、カルビー「ポテトチップス」の人気揺るがず
2桁成長のスナック市場。調査結果をみると、カルビーのポテトチップスが全項目で首位と王者の貫禄をみせた。



