バンドリングとは、関連するふたつ以上の商品やサービスを組み合わせ、ひとつのセットとして提供する販売手法です。
バンドリングの例には、パソコンとソフトウェアのセット販売などがあります。家電量販店で販売されているパソコンには、マイクロソフトのオフィスなど、各種ソフトなどがあらかじめインストールされており、セット価格で販売されていることがあります。これがバンドリングです。また、パソコンとプリンターなどの周辺機器とのセット販売も、バンドリングの一例です。
これに対し、セット販売せずに、消費者のニーズに合わせて商品内容を組み合わせることができるように、機能をばらばらに分けた販売手法を、アンバンドリングと呼びます。同様にパソコン販売では、デルコンピュータなどが行っている、カスタマイズ販売がアンバンドリングの一例です。ディスプレイと本体など、本来一体化した製品の機能を、ばらばらに分けて販売します。
バンドリングを行う際のセット価格は、一般に個々の商品の合計価格よりも安く設定されます。消費者にとってはもちろんセット購入は割安感があり、お得だということができます。セットで割安に提供する、このような商品提供手法をとくに「価格バンドリング」と呼びます。
一方で、販売業者にとっては、バンドリングを行うことによって、本来ならば売れなかったはずの商品を、販売価格よりは割安であっても、売ることができるという利点があります。ひとつの商品のみにしかなかった需要を、別の商品の需要にまで広げることができるのです。
ここ数年は、通信技術やコンテンツ産業をはじめとして、さまざまな分野でアンバンドリングの動きがみられます。身近な例では、オンラインでの楽曲販売などがあります。1枚のCDに収められた楽曲を曲単位でダウンロード購入することができます。また食の分野でも、ファーストフードやファミリーレストランでのセットメニューを、自分の好きなようにカスタマイズできるサービスが登場しています。
今後は、消費スタイルが洗練され、自分好みの商品を選択して購入する傾向がよりいっそう強まると考えられます。バンドリングとアンバンドリングのどちらの販売手法が効果的かは、販売する商品の特性や競合の販売手法など、さまざまな要素の影響を考慮したうえで選択する必要があります。
無料の会員登録をするだけで、
最新の戦略ケースや豊富で鮮度あるコンテンツを見ることができます。
おすすめ新着記事
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。