商品を発売する際に、当初限定された市場、チャネルなどで、全国発売時と同じ条件(同様のマーケティング活動、チャネル設定など)でテスト的に発売すること。このテストマーケティングでは、初動、リピート、広告や販促との連動などが測定され、商品仕様、販売計画、訴求ポイントなどが全国展開に際して修正されます。生産計画などのリスクを最小限に留め、効率の良いマーケティング活動を行うために必要とされています。
テストマーケティングの対象地としては、静岡、札幌、広島などが選択されるケースが多く、これには、
- 所得分布、嗜好などの面で、全国市場をコンパクトにした平均的な市場とみなしうること
- 域内で完結した広告媒体が存在すること
などの理由があります。
おすすめ新着記事

消費者調査データ 2023年印象に残ったもの コロナは去り、阪神は「アレ」を果たし、大谷選手の活躍は続く
2023年はどんな1年だったのか。「トピックス」「人物」「歌」「商品」「流行語」の切り口から、J-marketing.net的に整理する。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?
コーヒーの国内消費量は、2022年に4年ぶりの増加に転じた。最近では大手コンビニエンスストアがコーヒーのサブスクサービスを実験的に導入する動きがみられる。今回はコンビニを中心にコーヒーがどのように買われているのか調査をおこなった。

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い
コロナ禍によるインバウンド需要喪失からゆっくり立ち直りつつあるシャンプー市場。調査結果は「パンテーン」が複数項目で首位を獲得したが、2位の「ラックス」との差はごくわずかで競り合いが続いている。国内メーカーでは、独立系の専業メーカーが独自のコンセプトで高いリピート意向を獲得している。



