みずほフィナンシャルグループの2018年3月期決算は、経常収益3兆5,611億円(前年同期比8.1%増)、経常利益7,824億円(同6.0%増)、当期純利益は5,765億円(同4.5%減)となった。純利益は年度計画5,500億に対し104%の達成率となったが、内外環境等を主因とした市場部門の減収等により、この数字となった。また、みずほ証券のトレーディング損益の減少、前年度のグループ企業再編に伴う連結対象会社の減少により純利益は減益となった。新中期経営計画『進化する"One MIZUHO" ~総合金融コンサルティンググループを目指して~』の最終年度となる2018年度は、「ビジネス構造・基盤の変革に着手し、お客さま第一の再徹底と生産性の抜本的向上による"One MIZUHO戦略"のさらなる進化」を運営方針とし、取り組みを進める。足許の経営環境が一段と厳しさを増す中で、現中期経営計画策定時の業務粗利益のレベルへの到達は厳しい状況にある。また、経費率については2018年度計画では60%台後半と、当初計画の60%程度を上回る見込みだ。一方、連結普通株式等Tier比率、政策保有株式の削除等については、掲げた目標へ向けて取り組んでいく。
参照コンテンツ
- 戦略ケース 導入進むロボアドバイザー ―フィンテックは貯蓄を投資に誘導できるか(2017年)
- 戦略ケース アメリカネット金融市場の覇者-チャールズシュワブの顧客戦略(2000年)
- 戦略ケース データベースマーケティングに挑戦するクレディセゾン(1999年)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事
成長市場を探せ V字回復で2年連続過去最高更新の炭酸飲料(2024年)
炭酸飲料が伸びている。2020年はコロナ禍で前年割れとなったが、翌21年にはコロナ前の水準に迫り、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 「紅麹サプリ問題」認知率は86%! 消費者の健康食品選びに変化
コロナが明けて需要が戻った健康食品市場だったが、2024年3月に「紅麹サプリ問題」が起こった。そこで、健康食品の利用と、「紅麹サプリ問題」を受けて消費者の行動がどう変化したかを調査した。
消費者調査データ 茶飲料(2024年9月版) 抜群の強さ「お~いお茶」、大手3ブランドが熾烈な2位争い
2年連続のプラスとなった茶飲料市場の調査結果をみると、トップブランドの「お~いお茶」が全項目で首位、大手飲料メーカーの緑茶ブランド3点が熾烈な2位争いを繰り広げている。一方、再購入意向のランキングでは、麦茶ブランドが上位に入った。