MS&ADインシュアランスグループホールディングスの2017年3月期連結決算は、経常収益5兆3,352億円(前年度比6.4%増)、経常利益3,526億円(同20.9%増)と増収増益、経常収益は昨年に引き続き5兆円を超えた。事業別にみると、国内損保事業は売上高が同1%減、純利益が同52.1%増であった。2016年4月の熊本地震をはじめとする自然災害があったが、自動車保険や火災保険を中心に好調であったことからこのような結果となった。また国内生保事業でも減収増益という結果になった。そして、グループの成長ドライバーである海外事業では、多様な商品展開でマーケットのニーズを取り込み、売上高は同105.1%増、純利益は同15.8%減と増収減益となった。MS Amlinの新規連結効果や自然災害の影響等などでこのような結果となった。今後は三つの損害保険会社とふたつの生命保険会社があるグループとしてシナジーを創出する、更にはそのグループのシナジーを用い、それぞれの会社が持つ特徴や強みを発揮して、機能別再編を完遂する事で成長と効率化を同時に目指していく。一方で、自動車の自動運転技術の開発等、進展するICTへ対応する商品を展開をさらに進め、また、英国Amlin社買収により、さらなる海外事業の強化を推進、新時代へ対応していく必要がある。
参照コンテンツ
- 戦略ケース 導入進むロボアドバイザー ―フィンテックは貯蓄を投資に誘導できるか(2017年)
- 戦略ケース アメリカネット金融市場の覇者-チャールズシュワブの顧客戦略(2000年)
- 戦略ケース データベースマーケティングに挑戦するクレディセゾン(1999年)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。



