ロイヤルホールディングスの2019年12月期の連結決算は、売上高1,406億円(前年比2.1%増)、営業利益46億円(同18.6%減)、経常利益46億円(同19.5%減)と、増収減益であった。売上高は、継続的な出店を柱に、外食事業を中心とした既存店の売上高の堅調な推移、機内食事業での受注拡大などで増収を継続したが、利益面については、外食事業の償却負担増加・新店ホテルの開業費用増加に加え、下半期の苦戦により減益となった。2018年度からスタートした第5次中期経営計画 「Beyond 2020」では、 「ロイヤルグループ経営ビジョン2020」の達成に向けた 「生産性の向上」 と「次の10年を見据えた『成長の種まき』」の時期としている。2019年度はレストラン品質のフローズン ミールの新ブランド「ロイヤルデリ」の立ち上げ、12拠点の高速道路サービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)の レストランやショップ運営事業を獲得しハイウェイロイヤル(株)を設立するなど、新規市場の開拓に大きな進展があった。2020年度は、中期経営計画の最終年度となるが、新型コロナウイルス感染拡大による影響により、ホテル事業、機内食事業、空港レストラン・売店事業をはじめとして各事業で急激に需要が減少。5月には業績予想を一旦取り下げ、未定とした。厳しい環境下だが、「お客様の満足」を目標に時代の変化に柔軟に対応し、構造改革を推進することで新たな成長へのステージを目指す。
参照コンテンツ
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事
消費者調査データ サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも
調査結果を見ると、「Amazon プライムビデオ」が全項目で首位となった。「プライムビデオ」は認知率で認知率は8割強、利用経験では唯一4割強、今後の利用意向でも3割を超えている。
成長市場を探せ コロナ禍の壊滅的状況からV字回復、売上過去最高のテーマパーク
コロナ下では長期休業や入場制限などを強いられ、壊滅的ともいえる打撃を被ったテーマパーク市場、しかし、コロナが5類移行となった2023年には、売上高は8,000億円の大台を突破、過去最高を記録した。
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。