エスビー食品の2018年3月期の連結決算は、売上高1,423億9,600万円(前期比3.3%増)、営業利益63億8,900万円(同19.1%増)と増収増益であった。食料品事業の売上高が増加したこと、また食料品事業、調理済食品ともに、引き続き原価低減に努めたことなどが寄与した。スパイス&ハーブ分野では、「S&Bシーズニング」シリーズの大幅な伸長や、洋風スパイスの堅調な推移等により、売上高は前期比5.6%増の259億200万円に達した。即席分野は、季節限定製品の販売などによる「ゴールデンカレー」やリニューアルした「濃いシチュー」が順調に推移したとともに、新発売の「とろっとワンプレート」シリーズの好調で売上高は同1.2%増の340億8,000万円となった。香辛調味料分野では、チューブ製品や中華調味料の順調な推移や加え、新発売の「きざみ青じそ」の寄与により、売上高は同3.1%増の334億3,500万円となった。インスタント食品その他については、「ホテル・シェフ」シリーズや「濃厚好きのごちそう」シリーズの順調な推移により、売上高は同4.9%の299億2,100万円となった。今後は、2017年に策定した新中期経営計画に基づき、当期に引き続き<スパイス&ハーブ>や主力製品を中心とした売上の伸長に努める。
参照コンテンツ
- 戦略ケース 家庭用スパイス市場を巡る攻防 -エスビー・ハウス・ミツカン(2005年)
- 消費者調査データ レトルトカレー(2018年9月版) 強い定番、ククレ、咖喱屋、銀座カリー。ロイヤル層を掴む複数パック
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第99号 伸びるレトルトカレー 品質向上がカレールーを脅かす
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。

首位は「モンスターエナジー」、再購入意向は「モンエナ」ファミリー勢ぞろい
調査結果をみると、「モンスターエナジー」が再購入意向以外の5項目で首位、再購入意向の上位は「モンスターエナジー」の派生ブランドが上位を占めるなど「モンエナ」ファミリーが国内No.1らしい強さをみせた。



