半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

「消費社会白書2023」発表会
ネクスト戦略ワークショップ

感情社会の生活イノベーション
―マーケティングが歴史をつくる

経済優先、欲望消費、中流社会という「戦後の基本枠組み」の崩壊と破壊。

明治維新、戦後改革につづく、青写真なき現代。

先はみえませんが暮らしはつづき、生活イノベーションが進んでいます。

どのように時代を読んで、反転攻勢のターンオーバーマーケティングをしかけ、

生きがいのある時代をつくるか。

――――時代をつくるマーケティングとは。


NEW 2022.11.01 反響多数!申込特典冊子「創造立国の時代ーZ世代攻略の鍵」プレゼント期間を延長しました
NEW 2022.10.12 「消費社会白書2023」概要を公開しました
NEW 2022.10.11 プログラムと「消費社会白書2023」10のポイントを公開しました


10のポイントで読む「消費社会白書2023」

 ワークショップの開催に先立ち、当社代表取締役社長 松田久一が「消費社会白書2023」のポイントを紹介しています。


    【POINT】
  • 1. 分断社会への展望と収入階層化
  • 2. 20年世代交代と感情保守
  • 3. 値上げ下のデフレマインド
  • 4. 都市ミドルとシニアがリードする消費
  • 5. マウンティング消費
  • 6. 加工内食の浸透と効率化
  • 7. 家事のイノベーション
  • 8. インナーレジャー
  • 9. 感情で選ぶブランド
  • 10. ロープライスチャネルと創造価値チャネル

 各ポイントの詳細については下記の論文をご覧ください。


1.分断社会への展望と収入階層化

 日本の将来について悲観的な予想が拡散しています。
 そのなかでも、日本が「分断社会」に進んでいるという認識が高くなっています。その背景には、産業や企業によって異なる収益性格差がコロナ禍により拍車がかかり、個人収入に反映され、格差が拡大していることがあります。これは、成長経済の中流社会に慣れ親しんできた中高年には...(続きは論文をご覧ください)

>>論文を読む

プログラム

内容
Session1
10:00~10:30

基調講演

  • 落ちぶれて、衰退していく「日本」?
  • 平和、中流、消費の「戦後枠組み」の崩壊と破壊
  • 20年世代交代でみると、日本は「危機から高揚」の時代へ
  • 時代をつくるマーケティングの六策
代表取締役社長 松田久一

Session2
10:30~11:10

消費社会白書2023 感情社会の生活イノベーション

  • 進む階層化、拡がる保守の空気
  • 値上げ下のデフレマインド
  • マウンティング消費
  • 期待高まる食生活と加工内食の浸透
  • 家事のイノベーション
  • ロープライスチャネルと創造価値チャネル
消費研究チーム

Session3
11:10~11:30

エモーショナルブランディング

  • ブランドは感情のかたまり
  • 現在のブランド課題は好意態度の形成
  • 店頭の情報発信力の凄さーPOPの効果
  • 購入までの心理的な態度プロセス
  • 代理指標、重複メッセージ、店頭アプローチ
ブランド研究チーム

Session4
11:30~11:50

参考事例:リブートマーケティング

  • 取り上げる事例企業は選別中です
取締役 大澤

FAQ
11:50~12:00

質疑応答

※10月20日時点。プログラムは予告なく変更する場合がございます。


開催要項

日時:2022年11月10日(木)10:00~12:00

場所:オンライン

参加費: 無料会員20,000円/有料会員15,000円(税込み。「消費社会白書2023」PDFまたは冊子代金含む※)

※「消費社会白書2023」は開催終了後に進呈いたします。お申込み時にご希望の媒体(PDF/冊子)をお選びください。


反響多数に付き受付期間延長!お申込特典冊子のご案内

ワークショップにお申し込みをいただくと、松田久一が世代論について新たに書き下ろした論文二編とデータ集を含む特典冊子「創造立国の時代―Z世代と循環史観」をプレゼントいたします。特典はワークショップ終了後、PDFにてご送付予定です。

創造立国の時代―Z世代と循環史観

日本経済の上り坂、下り坂。なによりも怖いのは「まさか(坂)」です。 「創造立国」の時代を来る可能性を、20年世代区分の世代循環史観で世代 論の専門家が読み解きます。


構成
  1. Z世代攻略の鍵は時代にあり
  2. 世代論の実用的活用法
  3. 明治維新からみた2030年の未来ー世代循環史観
  4. Z世代を見る8視点

特典冊子から、松田久一が特別に書き下ろした論文「Z世代攻略の鍵は時代の攻勢にあり」を特別公開中です。


1.創造立国の時代

創造立国の時代―Z世代と循環史観

 「創造立国の時代」と時代規定してみてはどうだろう。
 創造立国とは、先進国の豊かさと社会の成熟を踏まえ、人と人の繋がりが生まれる社会だ。情報ネットワークや場が多元的に共有され、暮らしを豊かにする価値が加速度的に倍増していく時代である。 
 おいしい食パンの開発が、新しいトースターを生み、さらに新しいパン中心の朝食メニューが生まれ、ネットで拡散し、生活知識資産として誰もがアクセスできる情報インフラが生まれる社会である。
 日々の生活のイノベーションにより、政治対立が暗くても暮らしが豊かに楽しく進化していく。暮らしが変われば政治が変わる時代と展望しておく。(続きは論文をご覧ください)

>>論文を読む


お申込み

お申し込み受付は終了いたしました

新着記事

2025.07.16

25年5月の「現金給与総額」は41ヶ月連続プラス、「所定外労働時間」はマイナス続く

2025.07.15

25年5月の「消費支出」は3ヶ月連続のプラスに

2025.07.14

企業活動分析 キユーピー株式会社 24年11月期は海外好調、価格改定浸透で増収、過去最高益に

2025.07.11

消費者調査データ 熱中症対策飲料・スポーツドリンク(2025年7月版) 首位は「アクエリアス」、ぴたりと追走する「ポカリスエット」

2025.07.10

25年5月の「家計収入」、「可処分所得」はともにプラスに

2025.07.09

トランプ関税25%は十分乗り切れるが、とばっちりの農業には手厚い支援を

2025.07.09

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 3人に1人がプレミアム歯磨き粉を選ぶ時代 美容・健康・機能重視の志向が市場を変える

2025.07.08

25年5月は「有効求人倍率」は悪化、「完全失業率」は横ばいに

2025.07.07

企業活動分析 カゴメ株式会社 24年12月期は価格改定と需要喚起奏功で利益過去最高更新

2025.07.04

消費からみた景気指標 25年4月は8項目が改善

2025.07.03

月例消費レポート 2025年6月号 消費は回復の動きを持続-選挙後も残る政治リスクに消費は振り回され続けるおそれも

2025.07.02

米価格の歪さ、都議選自民大敗北させた第2世論、そして、世界を不確実性に引き込むトリックスター大統領の性格

週間アクセスランキング

1位 2025.07.09

トランプ関税25%は十分乗り切れるが、とばっちりの農業には手厚い支援を

2位 2025.07.09

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 3人に1人がプレミアム歯磨き粉を選ぶ時代 美容・健康・機能重視の志向が市場を変える

3位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

4位 2017.09.19

MNEXT 眼のつけどころ なぜ日本の若者はインスタに走り、世界の若者はタトゥーを入れるのか?

5位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area