半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

「NANA-ナナ-」にみる時代の共感メッセージ
エイティーズ世代の価値観変化  
消費研究チーム

『NANA-ナナ-』をご存じですか?
図表1 主なマンガの単行本発行部数
 最近発行部数2,200万部を突破した(単行本12巻累計)、集英社の月刊少女コミック誌「Cookie」(以下クッキー)で現在も連載中の少女マンガです。今秋公開予定の実写映画、トリビュートCD、ゲームソフトの発売とメディアミックスによる展開への期待も高く、急速に情報露出量と話題性が高まっています。
 2,200万部というのが出版業界でどの程度のヒットかというと、一般書籍で大ヒットといわれる『ハリー・ポッター』シリーズ5巻までの日本国内発行部数が約2,000万部といわれております。一方、コミックのヒット作品といえば『ドラゴンボール』、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』、『ドラえもん』など1億部を超えるといわれる並はずれた作品があります(図表1)。数量の規模の違いに改めてコンテンツとしてのマンガの強さに目を見張ります。連載期間と巻数の違いから単純に比較はできませんが、2,200部というのは現在連載中のものの中で1巻あたりにすると充分上位に食い込んできます。ちなみに主要なマンガ単行本の公称部数でみると、ベスト10のうち9つまでが少年誌・青年誌に連載されたもので、少女マンガとしては『ガラスの仮面』『花より男子』以来の脅威のヒット作といわれています。
 しかし、最近になって話題が拡大するまでは少女マンガを読まない層にはまったく知られていないヒット商品だったといえるでしょう。

ターゲットとテーマ
 掲載誌の「クッキー」は集英社から「りぼん」を源流として1999年に創刊され、10代後半、女子中高校生に的を絞ります。単行本の部数に比べて月刊「クッキー」は公称20万部にすぎません。90年代以降、マンガ誌の創刊が相次ぎ月刊誌の数が増え、それぞれの月刊誌がターゲットを絞り込むことで読者層の固定化を図ります。こうした事情も特定層に狭く深く浸透し、ターゲットをはずれた層にはほとんど知られないヒット作品が生まれる所以です。
 『NANA』の読者層のコアは、雑誌のターゲットである10代後半女性です。常に中高校生を掴みながら主人公の二人が高校卒業から社会人へと読者とともに成長して20代にまで拡大してきたと考えられます。99年当時の15才から18才(81年から84年生まれ)は世代区分でいうとエイティーズにあたります(図表2)。2005年現在の年令は20才から23才になっています。

図表2 世代の共通体験(15~20歳頃の出来事)
画像をクリックすると別画面で拡大図表が表示されます


 作者の矢沢あいは、兵庫県出身で67年生まれ、世代区分では新人類世代(61~70年生まれ)の後半にあたります。85年高校在学中の作品『あの夏』が「りぼん新人マンガ賞」で佳作入選してデビュー、その後『ご近所物語』『下弦の月』などのヒット作を生み、ヒットメーカーとしての地位を確立しています。一貫して読者である現実の女性の悩みをくみ取って、読者が自分を投影できるように等身大の主人公を描きます。『NANA』の連載スタート時、作者の年令は既に32才、高校生作家が自分と周囲の経験をもとに気持ちを絵にして同世代の共感を得たのとは違い、どうしたらターゲットの共感を得られるかを検討して細部まで書き込まれているように思われます。
 内容を超要約すると「ナナ」と「奈々」という2人の主人公のそれぞれの恋愛と生き方探しがテーマにみえます。ナナはパンクバンドのボーカルで気が強くてかっこよく、ついにデビューを果たします。一方の奈々は、他者への依存心が強く一途でかわいいけどとりたてて特徴のない女の子として描かれています。一見正反対の2人の主人公同士の精神的絆の強さが読者の共感を呼ぶ、という点において話題作「下妻物語」の桃子とイチゴの関係にも似ていますが、桃子とイチゴが強烈に個性的で強かったのとは異なります。2人とも常に悩み、弱さを読者にさらしています。かといって深刻に自分探しに走るわけでもなく、周囲の友人達を巻き込んで何とか現実に適応していくのです。

 本コンテンツの全文は、メンバーシップサービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧にはメンバーシップサービス会員(有料)ご登録が必要です。

メンバーシップサービス会員ご登録についてはこちらをご覧ください。
メンバーシップサービス会員の方は、下記をクリックして全文をご利用ください。


新着記事

2024.09.19

企業活動分析 永谷園は24年3月期、創業70周年を増収増益で飾る お茶漬けなど好調で

2024.09.18

企業活動分析 三菱食品の24年3月期は人流回復などで増収、3期連続過去最高益更新

2024.09.17

企業活動分析 わらべや日洋HD 24年2月期の営業利益は過去最高の増収増益

2024.09.13

成長市場を探せ V字回復で2年連続過去最高更新の炭酸飲料(2024年)

2024.09.12

24年7月の「消費支出」は3ヶ月連続のマイナスに

2024.09.12

24年7月の「家計収入」は3ヶ月連続のプラス

2024.09.11

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 「紅麹サプリ問題」認知率は86%! 消費者の健康食品選びに変化

2024.09.11

24年6月の「現金給与総額」は30ヶ月連続プラス、「所定外労働時間」はマイナス続く

2024.09.10

24年7月は「完全失業率」は悪化、「有効求人倍率」は改善

2024.09.09

企業活動分析 ヤクルト本社の24年3月期は国内好調維持するもアジアの不振で増収減益に

2024.09.09

日本マクドナルドHD23年12月期は全店売上高、利益が過去最高を更新し増収増益へ

2024.09.06

企業活動分析 エスティローダーの23年6月期は、トラベルリテールの不調やドル高、インフレなどが響き減収減益に

2024.09.06

消費者調査データ 茶飲料(2024年9月版) 抜群の強さ「お~いお茶」、大手3ブランドが熾烈な2位争い

2024.09.05

24年8月の「乗用車販売台数」はふたたびマイナスに

2024.09.04

企業活動分析 ロイヤルホールディングス株式会社 23年12月期は人流増加で需要回復、増収増益に

2024.09.03

24年7月の「新設住宅着工戸数」は3ヶ月連続のマイナス

2024.09.02

企業活動分析 株式会社サイゼリヤ 23年8月期はアジア新規出店がけん引し増収増益

2024.08.30

月例消費レポート 2024年8月号 消費は緩やかながらも改善の動きが続いている-内需主導での景気回復への期待感

2024.08.30

消費からみた景気指標 24年6月は6項目が改善

2024.08.30

24年7月の「ファーストフード売上高」は41ヶ月連続のプラスに

2024.08.30

24年7月の「ファミリーレストラン売上高」は29ヶ月連続プラス

2024.08.29

24年6月の「旅行業者取扱高」は19年比で73%に

週間アクセスランキング

1位 2024.09.11

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 「紅麹サプリ問題」認知率は86%! 消費者の健康食品選びに変化

2位 2017.09.19

MNEXT 眼のつけどころ なぜ日本の若者はインスタに走り、世界の若者はタトゥーを入れるのか?

3位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

4位 2023.09.22

消費者調査データ No.392 無糖茶(2023年9月版) 全項目首位の「お~いお茶」、激しい2位争い

5位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area