半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

2002年を風靡したもの
-北朝鮮拉致問題、ノーベル賞・田中さん、大きな古時計、カメラ付き携帯電話
 依然として出口が見えない長期不況や暗い話題など、停滞・低迷感が充満していたように思う2002年。そんな2002年に世間にインパクトを残した「トピックス」「有名人」「歌」「商品」について、インターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けします。
 なお、当ランキングは2002年12月に当社のインターネットモニターを対象に実施したインターネット調査における自由記述の回答をテキストマイニングソフトによってキーワード分析した結果です。

印象に残ったトピックス

 印象に残ったイベントや事件では、9月の小泉首相の突然の訪朝から急展開を見せた「北朝鮮拉致問題」が40%でトップであった。続いて上半期、特に6月の1ヶ月間、日本列島を異様な程熱く盛り上げた日韓共催の「サッカー・ワールドカップ」が2位で28%。
 また北朝鮮拉致問題の緊張感が高まる一方で、ほぼ同時期に明るい話題を提供した「ノーベル賞・日本人2名受賞」が3位、4位には8月に突如多摩川に出現したアゴヒゲアザラシの「タマちゃん」がランクインした。2位のワールドカップを含めた4位までは、不況や暗い事件による先行きへの不安や脅威を一時でも忘れさせてくれる「熱狂と興奮」と「癒し」が占める結果となった。
 北朝鮮拉致問題、アメリカのイラク攻撃、長期不況など2003年に入っても暗い話題が報じられている中、1年後は明るい話題が上位を占めていて欲しいものである。

印象に残った有名人

 2002年のMVPとも言えるこの項目でダントツの1位となったのは、ノーベル化学賞を受賞した「田中耕一さん」。4割近い支持を集めた田中さんは、同時にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊氏が東京大名誉教授という「いかにも」な経歴に対し、「島津製作所の主任、43才」という身近なサラリーマンが世界的権威であるノーベル賞を受賞したというギャップ、そして「計算されていない癒し」を感じさせる素朴なキャラクターがワイドショーの格好のネタとなった。これは「人」ではないが、4位の「タマちゃん」についても言える。
 2、3位はスポーツ界において上半期(ベッカム)と下半期(松井)の話題を独占した両雄が入った。下半期にインパクトを残した人物が上位を占める中、優勝国の選手でもなければ、MVPでもないベッカムが2位というのは、何とも微妙なところである。是非次のW杯では日本代表選手がランクインして欲しいものである。

印象に残った歌

 「歌は世につれ、世は歌につれ」という名文句があるように、歌と世相は鏡合わせと言われているが、2002年は世間の停滞感を反映するように「ヒット曲不作」の1年であったと言えよう。それを反映し、「思い浮かばない」、「特になし」や無回答が多く回答率は65%と今回の4項目の中で最も低かった。
 1位は平井堅の「大きな古時計」で、3割の支持を集めたが、オリコン社発表の年間セールスでは7位に留まっている。ミリオンセラーと呼ばれる100万枚を超えたシングルは浜崎あゆみの「H(independent、July 1st、HANABI)」のみであるが、この「H」も3曲A面で、それぞれがテレビ番組やCMの大型タイアップであるため厳密には「ヒット曲」とは言えない。
 「第53回NHK紅白歌合戦」は、第1部(9時25分まで)は37.1%、第2部(9時30分から)は47.3%だった。審査員での起用を狙った田中さんには辞退され、裏番組ではボブ・サップが登場した「イノキ・ボンバイエ」(TBS系)に民放歴代2位の視聴率を記録された。強力なヒット曲を持たない紅白が3年連続の50%割れで、1989年に次ぐ史上ワースト2位の低視聴率に沈んだのは至極当然のことといえる。

話題になった商品

 誰もが知っているヒット商品が少なくなった昨今であるが、その中でカメラ付き携帯電話が23%でトップであった。Jフォンの「写メール」が火を付けたこのカメラ付き携帯電話は、当初は次世代携帯電話での動画サービスを目論んでいたNTTドコモの戦略転換を促すなど、市場飽和の携帯電話市場に大きなインパクトを及ぼした。
 2位のバウリンガルは、14,800円という手軽な価格で「愛犬の気持ちがわかる」という画期的なコンセプトによって、ペットに癒しを求める多くの人々に受容され、話題を呼んだ。
 3位には2002年の急速なブロードバンド化に貢献したADSLが入り、4位DVD、5位プラズマテレビ、9位にデジタルカメラと情報家電関連の商品とサービスがランクインした。トップのカメラ付き携帯電話を含め、今後のブロードバント・デジタル社会への転換点を思わせるような結果となった。

 本コンテンツのグラフは無料会員サービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧には会員サービスへのご登録が必要です。

会員サービスのご案内についてはこちらをご覧ください。
会員の方は、下記をクリックしてグラフをご利用ください。






【調査設計】
調査手法:インターネットリサーチ
調査期間:2002年12月11日~12日
調査対象者:当社インターネットモニター 20~49歳 全国男女個人
有効回収サンプル数:640サンプル
サンプル構成(%)
男女別年代比率(%)

新着記事

2024.10.04

消費者調査データ 紅茶飲料(2024年10月版) 首位「午後の紅茶」、「紅茶花伝」に水をあける

2024.10.03

24年9月の「乗用車販売台数」は2ヶ月ぶりのプラス

2024.10.02

24年8月の「新設住宅着工戸数」は4ヶ月連続のマイナス

2024.10.01

MNEXT 日本人消滅論の錯覚―世相批判の論理(2024年)

2024.09.30

企業活動分析 しまむらの24年2月期は全事業で既存店1店舗当たりの売上高が上昇し増収増益へ

2024.09.30

企業活動分析 ファーストリテイリング23年8月期は売上・営業利益ともに3期連続で過去最高を達成

2024.09.30

消費からみた景気指標 24年7月は7項目が改善

2024.09.30

24年8月の「ファーストフード売上高」は42ヶ月連続のプラスに

2024.09.30

24年8月の「ファミリーレストラン売上高」は30ヶ月連続プラス

2024.09.27

24年8月の「コンビニエンスストア売上高」は9ヶ月連続のプラスに

2024.09.27

24年8月の「全国百貨店売上高」は30ヶ月連続のプラス、高額品やインバウンドがけん引

2024.09.27

24年8月の「チェーンストア売上高」は既存店で再びプラスに

2024.09.26

24年7月の「旅行業者取扱高」は19年比で72%に

2024.09.26

24年7月の「広告売上高」は、3ヶ月連続のプラス

2024.09.25

24年7月の「商業動態統計調査」は4ヶ月連続のプラス

2024.09.24

MNEXT 価値で捉え、群れ集団を狙えー2025年のマーケティング

2024.09.24

24年8月の「景気の先行き判断」は5ヶ月ぶりに50ポイント超え

2024.09.24

24年8月の「景気の現状判断」は6ヶ月連続で50ポイント割れに

2024.09.20

消費者調査データ ミネラルウォーター(2024年9月版) 全項目首位「サントリー 天然水」、リピート意向の高いPB

2024.09.19

企業活動分析 永谷園は24年3月期、創業70周年を増収増益で飾る お茶漬けなど好調で

2024.09.18

企業活動分析 三菱食品の24年3月期は人流回復などで増収、3期連続過去最高益更新

2024.09.17

企業活動分析 わらべや日洋HD 24年2月期の営業利益は過去最高の増収増益

2024.09.13

成長市場を探せ V字回復で2年連続過去最高更新の炭酸飲料(2024年)

2024.09.12

24年7月の「消費支出」は3ヶ月連続のマイナスに

週間アクセスランキング

1位 2024.09.24

MNEXT 価値で捉え、群れ集団を狙えー2025年のマーケティング

2位 2024.01.18

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター おにぎりブーム到来! おにぎりが選ばれる理由とは(2024年1月)

3位 2017.09.19

MNEXT 眼のつけどころ なぜ日本の若者はインスタに走り、世界の若者はタトゥーを入れるのか?

4位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

5位 2024.08.08

MNEXT この16年で日本人の性格はどう変わったか-多様性の喪失と状況依存性格

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area