半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

(2004.10)
ブランド

-女性に愛されるブランド「ルイ・ヴィトン」「ティファニー」。固定ファン持つ「ユナイテッド・アローズ」
 
 詳細データ(単純集計表・クロス集計表)(LZH形式・有料会員サービス)
 好況や不況にかかわらず、消費者の間に浸透しているブランドは支持され、売れ続けています。言い古された感もありますが、やはりブランドは「消費者の信頼」に他にありません。この揺るぎない消費者の信頼を勝ち得るために多くの企業が市場において凌ぎを削っています。
 今回は、当社が任意に選んだスーツ、バッグ、時計などの装飾品の35ブランドについて女性のインターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けします。

 まず全体のランキングを通して上位にあげられているのは、「ルイ・ヴィトン」である。「好きだと感じる」「今後(も)買いたい」で1位、「自身で持っている」「持っている人ベースの今後も買いたいと思う」では2位である。ヴィトンはその伝統に甘んじることなく、日本においても原宿など集客力のある街に旗艦店を進出させ、集中的に露出し、さらに常に話題となる新しい商品を展開するなど、鮮度を保ち、顧客の興味を引きつけることに成功し続けている。

 その他、ランキングで上位にあがってきたブランドは、「ティファニー」と「ナイキ」である。「ティファニー」は、「好きだと感じる」「今後(も)買いたい」でともにヴィトンに次いで2位にランクされた。立爪ダイヤモンドリングの生みの親として有名なブランドで、誕生日などの日常のイベントから婚約といった一大イベントに至る様々なタイミングで贈られるブランドとして、女性の支持が高いと推測される。
 また「ナイキ」は「自身で持っている」でトップであった。プロフェッショナルアスリートからスポーツを楽しむ人々まで幅広い層のユーザーから支持を得ているブランドであり、今回提示したブランドの中でも商品の幅が広く、かつ比較的値頃な価格であったことがその要因だと思われる。

 最後に、ブランドロイヤリティを示す「持っている人ベースの今後も買いたいと思うブランド」で1位となったのは「ユナイテッド・アローズ」である。オープン当初は高級志向の品揃えが主だったが、徐々にカジュアル度を増していき、認知や所有は低いものの、若年層の間で高い支持を得たものと推測される。

 今回のランキングでは、「ルイ・ヴィトン」や「ティファニー」といった定番ブランドが上位を占め、女性の広い層における人気の高さを改めて示した。一方で、ユナイテッド・アローズのように特定の層において「知る人ぞ知る」ブランドが高いロイヤリティを獲得していることがわかった。老舗の定番ブランドの牙城に対し、新興ブランドの台頭が注目される。
サンプル構成(%)
【調査設計】
調査手法:インターネットリサーチ
調査期間:2004年9月16日~17日
調査対象者:当社インターネットモニター
 20~59歳 全国の女性個人
有効回収サンプル数:529サンプル

 本コンテンツのグラフは無料会員サービス、詳細データは有料会員サービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧には会員サービスへのご登録が必要です。

会員サービスのご案内についてはこちらをご覧ください。
会員の方は、下記をクリックしてグラフ・詳細データをご利用ください。





新着記事

2023.11.30

月例消費レポート 2023年11月号 消費は足踏み状態が長引きつつある-年末・年始の活況を契機としたマインド改善が消費復調への足がかりに

2023.11.30

23年10月の「ファーストフード売上高」は32ヶ月連続のプラスに

2023.11.30

23年10月の「ファミリーレストラン売上高」は20ヶ月連続プラス

2023.11.29

企業活動分析 日産自動車株式会社 23年3月期決算は円安追い風で増収増益に

2023.11.28

消費からみた景気指標 23年9月は9項目がプラスに

2023.11.27

23年10月の「全国百貨店売上高」は20ヶ月連続のプラス、インバウンドや高額商品好調

2023.11.27

23年10月の「チェーンストア売上高」は既存店で8ヶ月連続のプラス、食料品が好調

2023.11.27

23年10月の「コンビニエンスストア売上高」は20ヶ月連続のプラス、好天や行楽需要で食品好調

2023.11.24

成長市場を探せ 「巣ごもり」後も割安感で堅調な家庭用冷凍食品(2023年)

2023.11.22

トヨタ自動車株式会社 23年3月期は販売台数伸び増収も、資材高騰で減益に

週間アクセスランキング

1位 2023.11.15

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 食卓に浸透する市販の惣菜 4割弱が週1回以上惣菜を購入

2位 2022.03.11

女性が生み出す6.9兆円の市場―アフタヌーンティーは都心高級ホテルを救えるのか 第1回

3位 2008.07.24

戦略ケース カルフールは何故失敗したのか?

4位 2016.03.16

【マーケティングFAQ】どうすればブランド力を強化できるか

5位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area