半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

(2010.06)
消費者調査 No97.アイブロウ(2010年6月版)
人気のKATE、固定ファンのマキアージュ
 詳細データ(単純集計表・クロス集計表)(ZIP形式・会員サービス)
 まゆは、目元だけでなく顔全体の印象を決めるといわれています。いわゆる「細まゆ」が流行した90年代後半からアイブロウは、注目されるアイテムとなりました。現在では、ペンシルタイプ・パウダータイプ・リキッドタイプ等、様々な形態、カラーのアイブロウが販売され、まゆ墨 ・ まつ毛化粧料の2009年の市場規模は、39,320百万円(経済産業省 動態統計調査 化粧品月報)にのぼります。
 今回は、顔の印象を決めるまゆメイクの必須アイテムであるアイブロウの市場について、当社が任意に選んだ32ブランドの「知っている(認知率)」、「買ったことのある(購入経験率)」、購入者の満足度合を示す「購入経験者の今後の購入意向(再購入意向)」などについてインターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けします。

 今回のランキングでは、「知っている(認知率)」、「買ったことのある(購入経験率)」のトップは、カネボウの「KATE」が獲得した。また、購入経験率では、「KATE」と「資生堂眉墨鉛筆」の上位の2ブランドが2桁の経験率となった。
 購入者の満足度の度合を示す「購入経験者の今後の購入意向(再購入意向)」は、上位5位以内の差が10ポイントを切る混戦となった。その中で、首位は資生堂のドラッグストアなどを主なチャネルとするメガブランド「インテグレート」が、2位は「インテグレート」よりもやや上の価格帯のメガブランド「マキアージュ(資生堂)」が、さらに4位には「資生堂眉墨鉛筆」がランクインしており、アイブロウ製品で資生堂ブランドの強さをみせつける形となった。
 アイメーキャップ市場は拡大基調を示しているが、特に普及価格帯では多数のブランド、商品が発売されては消えていく激戦の様相をみせている。そのなかで「インテグレート」は、単品販売の多い普及価格帯のアイブロウ製品のなかで、ノーズシャドーと3色セットの製品を販売するなど、生き残りや差別化を図るひとつの方向性を示唆している。

 本コンテンツのグラフは無料会員サービス、詳細データは有料会員サービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧には会員サービスへのご登録が必要です。

会員サービスのご案内についてはこちらをご覧ください。
会員の方は、下記をクリックしてグラフ・詳細データをご利用ください。








【提示32ブランド】
  • CANMAKE (井田ラボラトリーズ)
  • KATE (カネボウ)
  • K-Palette(K-パレット) (K-Palette)
  • LOVE CLOVER (LOVE CLOVER)
  • MAC (MAC)
  • RMK (RMK)
  • インテグレート (資生堂)
  • インテグレートグレイシィ (資生堂)
  • エテュセ (エテュセ)
  • オーブクチュール (花王)
  • クリニーク (クリニーク)
  • コスマジック (コーセーコスメポート)
  • コフレドール (カネボウ)
  • サナ (サナ)
  • シャネル (シャネル)
  • セザンヌ (セザンヌ化粧品)
  • セルフィット (資生堂フィティット)
  • ダイソー (大創産業)
  • ディオール (ディオール)
  • ノア (コーセーコスメポート)
  • パラドゥ (パラドゥ)
  • ビボ (エリザベス)
  • ブルジョワ (BOURJOIS)
  • マキアージュ (資生堂)
  • マジョリカマジョルカ (資生堂)
  • 無印良品 (無印良品)
  • メイベリン (メイベリンニューヨーク)
  • ラヴーシュカ (カネボウ)
  • ランコム (ランコム)
  • レブロン (REVLON)
  • ロレアル パリ (L'OREAL PARiS)
  • 資生堂眉墨鉛筆 (資生堂)

【調査設計】
調査手法:インターネットリサーチ
調査期間:2010年4月6日~4月8日
調査対象者:当社インターネットモニター 20歳~69歳
        全国の男女個人
有効回収サンプル数:1,017サンプル
サンプル構成(%)

新着記事

2023.12.06

企業活動分析 本田技研工業 23年3月期は二輪過去最高も諸経費増加で増収減益に

2023.12.05

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?

2023.12.04

23年11月の「乗用車販売台数」は15ヶ月連続のプラス

2023.12.01

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い

2023.12.01

MNEXT 大転換期の価値マーケティング(2023年)

2023.11.30

月例消費レポート 2023年11月号 消費は足踏み状態が長引きつつある-年末・年始の活況を契機としたマインド改善が消費復調への足がかりに

2023.11.30

23年10月の「ファーストフード売上高」は32ヶ月連続のプラスに

2023.11.30

23年10月の「ファミリーレストラン売上高」は20ヶ月連続プラス

2023.11.29

企業活動分析 日産自動車株式会社 23年3月期決算は円安追い風で増収増益に

週間アクセスランキング

1位 2023.11.15

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 食卓に浸透する市販の惣菜 4割弱が週1回以上惣菜を購入

2位 2022.03.11

女性が生み出す6.9兆円の市場―アフタヌーンティーは都心高級ホテルを救えるのか 第1回

3位 2008.07.24

戦略ケース カルフールは何故失敗したのか?

4位 2016.03.16

【マーケティングFAQ】どうすればブランド力を強化できるか

5位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area