![]() |
||
消費者調査データ No.129 レトルトカレー(2011年10月版) | ||
ハウス食品、ククレカレー、咖喱屋カレー、カレーマルシェで上位独占 | ||
![]() |
詳細データ(単純集計表・クロス集計表)(ZIP形式・会員サービス) |
レトルトカレー市場は、ここ数年、内食化や節約志向を背景に堅実な伸びをみせ、2010年度の生産量は過去最高を記録しました。2011年はさらに防災食としても見直され、一層の拡大が期待されています。 今回は、当社が任意に選んだレトルトカレー25ブランドについて、「知っている(認知率)」「広告をみたことがある(広告接触)」「店頭でみたことがある(店頭接触)」「買ったことがある(購入経験率)」などの項目についてインターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けします。 今回のランキングでは、「ククレカレー」「カレーマルシェ」「咖喱*屋カレー」のハウス食品の3ブランドが上位を独占した。 同社のロングセラーブランドの「ククレカレー」は、認知、広告接触、店頭接触、購入経験、今後の購入意向の5項目で首位、3ヶ月以内購入で2位となった。普及価格帯に属する「咖喱*屋カレー」は、3ヶ月以内購入で首位を獲得、店頭認知、購入経験でも2位となった。一方、希望小売価格275円でやや高価格帯の「カレーマルシェ」は、認知、広告接触で2位、店頭接触で3位となった。主力の商品では高い浸透度を、低価格の「咖喱*屋カレー」では高い購入頻度を、中・高価格帯の「カレーマルシェ」では広告や店頭接触でブランドイメージを作っていくという、トップメーカーならではの戦略が見事に成功している例といえるだろう。 ハウス食品以外の商品では、「ディナーカレーレトルト(S&B食品)」が購入者の満足度を表す指標である、購入者ベースの今後の購入意向で首位を獲得しており、トップの「ククレカレー」の1割強程度のボリュームではあるが、ロイヤル顧客を獲得しているといえる。 レトルトカレーは、「朝カレー」や「スープカレー」など外食の流行のアイテムや、非常食にも対応する「温めずにおいしい」をコンセプトとしたカレーなど新製品の発売もあって拡大を続けてきたが、近年では節約志向の影響で、スーパーのプライベートブランド商品や100円ショップのカレー、メーカーの商品でも「咖喱*屋カレー」「なっとくのカレー(S&B食品)」など低価格商品の伸びが目立つ。 今回はハウス食品の3商品が上位を独占する形になったが、今後は各社の低価格商品が上位に迫るのか、それともブランド浸透の高い「ククレカレー」が逃げ切るのかが注目される。 | ||||
*「咖喱」は口へんに加、口へんに厘
| ||||
|
本コンテンツのグラフは無料会員サービス、詳細データは有料会員サービスでのご提供となっております。 以降の閲覧には会員サービスへのご登録が必要です。
|




【提示25ブランド】
|
- 【調査設計】
- 調査手法:インターネットリサーチ
- 調査期間:2011年9月27日~30日
- 調査対象者:当社インターネットモニター 20歳~69歳
全国の男女個人
- 有効回収サンプル数:1,031サンプル
サンプル構成(%)
- 調査期間:2011年9月27日~30日
新着記事
2023.12.06
企業活動分析 本田技研工業 23年3月期は二輪過去最高も諸経費増加で増収減益に
2023.12.05
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?
2023.12.04
23年11月の「乗用車販売台数」は15ヶ月連続のプラス
2023.12.01
消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い
2023.12.01
MNEXT 大転換期の価値マーケティング(2023年)
2023.11.30
月例消費レポート 2023年11月号 消費は足踏み状態が長引きつつある-年末・年始の活況を契機としたマインド改善が消費復調への足がかりに
2023.11.30
23年10月の「ファーストフード売上高」は32ヶ月連続のプラスに
2023.11.30
23年10月の「ファミリーレストラン売上高」は20ヶ月連続プラス
2023.11.29
企業活動分析 日産自動車株式会社 23年3月期決算は円安追い風で増収増益に
週間アクセスランキング
パブリシティ
ENGLISH ARTICLES
2023.04.17
More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.
2023.02.22
40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women
2022.11.14
Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand
2022.09.12
The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market
2022.06.20
6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area