企画に使えるデータ・事実【購買行動】 | ||
電子マネーの認知と所有 |
||
インターネットショッピングや、交通機関の運賃、コンビニエンスストアなどの小額決済に利用可能な電子マネーは、現在さまざまな規格が乱立している。その中で、どのような電子マネーが支持されていくのだろうか。 「知っている」人の多い電子マネーはJR東日本の「Suica」、コンビニエンスストアなどでの利用が可能な「Edy」で、このふたつの電子マネーは認知率が70%を超えている。それに続くのはJR西日本の「ICOCA」「PiTaPa」である。 「持っている」電子マネーについても、「Suica」と「Edy」が上位となった。 上位にランクされた電子マネーのうち、「Suica」、「ICOCA」、「PiTaPa」は鉄道系の電子マネーである。2007年3月18日には首都圏の鉄道、バスなどで使える「PASMO」のサービスも開始され、「Suica」を擁するJR東日本のエリアでも相互利用が予定* されている。サービス開始前のため認知率はまだ高くないが、今後は主要な電子マネーのひとつとなる可能性もある。 * 首都圏エリアのみ | ||||||||||||||
すぐに使えるデータのダウンロード(有料会員専用) | ||||||||||||||
【調査設計】
* データダウンロードについて
| ||||||||||||||
|