半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

戦略家育成コース

ご案内

ビジネスにおける戦略とは、経営目的を達成するための継起的な個別の競争の運用、或は進め方と定義されます。従って、私どもの戦略の定義は、競争に勝つための「目的と手段の関係の明確化」となる訳です。それが戦略思考です。戦略思考には原則が必要であり、この原則の応用と適応が自分の頭脳を通過した思考です。 本コースでは戦略思考を鍛えるために、どんな原則、分析手法や事例があるかを紹介し、戦略家への道筋をご案内します。

本コースの三つの特長

  1. 1.戦略を創造するための原則とその原則を裏付ける 事例を実務で使いこなす講師陣が担当します。
  2. 2.御社専用のWebサイトをご用意し、集合研修後も個別の課題やお悩みについてアドバイスします。
  3. 3.カリキュラムや進め方については御社のご要望に応じてカスタム対応します。

実施スタイル

事前課題(専用webサイト)

集合研修前に弊社サイトを通じて課題や参照メニューを案内します。 事前課題は研修当日に提出していただきます。

集合研修

戦略に関する講義

ケーススタディ演習

グループ発表&個別指導

◎弊社オリジナルテキスト

  1. 「戦略思考を鍛える」
  2. 「有力企業の戦略ケース」

*現代の生きた企業事例に基づく、弊社のノウハウが詰まったオリジナルのテキストです。

ネットでフォロー(専用webサイト)

集合研修後の疑問点や実務で発生した課題や悩みなど、個別の問い合わせに対応します。

スキルアップイメージ

こんな人が

  • 戦略とは? 戦略思考とは?よく聞く言葉だし、重要だとは思うが・・・
  • こうしたい、という目標、目的はあるが、具体的な課題やアプローチ方法につなげられない。

目的を実現するためには
どんな手段をとれば・・・

本研修を受講すると

  1. 【 1 】戦略の定義と階層を理解
  2. 【 2 】戦略フレームを理解
  3. 【 3 】戦略オプションを豊富化
  4. 【 4 】分析手法を取得
  5. 【 5 】生きた企業事例を通じて、これらが納得できる

こうなります

  • 戦略思考に必要な原則と理論が身に付きます。
  • 戦略を使いこなすための幅広い事例とツールが身に付きます。

競争に勝つための
目的と手段の関係を
明確にできる

お見積もりやスケジュールなど詳細についてはお気軽にお問い合せください。

【お問い合せ先】
株式会社 JMR生活総合研究所
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1丁目1-1 パレスサイドビル2F
電話:03-3217-8400  Mail:web@jmrlsi.co.jp

お知らせ

2025.03.06

クレジットカード決済に関する重要なお知らせ

2025.04.17

JMR生活総合研究所 ゴールデンウイーク期間中の営業のお知らせ

2025.04.25

メンテナンスのお知らせ

新着記事

2025.04.25

成長市場を探せ 少子化ものともせず、拡大する学習塾市場(2025年)

 

2025.04.24

25年2月の「広告売上高」は、10ヶ月連続のプラス

2025.04.23

25年3月の「コンビニエンスストア売上高」は2ヶ月ぶりのプラスに

2025.04.22

トランプ関税の正義、賢愚、そして帰結 - ポストグロ-バル経済と自由貿易体制(上編)

 

2025.04.22

25年2月の「旅行業者取扱高」は19年比で78%に

2025.04.21

ポートフォリオ戦略からダイナミック・ポートフォリオ分析で統合経営へ

2025.04.21

企業活動分析 2024年12月期のアルファベット(Google)は、検索、AIとも2桁増で過去最高更新

2025.04.18

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺

2025.04.17

25年2月の「商業動態統計調査」は11ヶ月連続のプラス

2025.04.16

25年3月の「景気の現状判断」は13ヶ月連続で50ポイント割れに

2025.04.16

25年3月の「景気の先行き判断」は7ヶ月連続の50ポイント割れに

2025.04.15

25年2月の「消費支出」は4ヶ月ぶりのマイナスに

2025.04.14

提言論文 ブランド価値ランキング - 価値実現率の低い選択的耐久財

2025.04.14

企業活動分析 アップルの2024年9月期は、サービス事業過去最高で増収増益

週間アクセスランキング

1位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

2位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

3位 2025.04.11

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引

4位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

5位 2024.11.06

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場  背景にある簡便化志向や節約志向

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area