半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

公開日:2002年05月20日

営業現場の科学
第9回 都市に広がる新しい営業チャンス
営業戦略チーム 合田

 都市部の営業マンに朗報である。都市で新しい営業チャンスが生まれている。

 最近、都心で注目すべき現象が起きている。「都心への人口回帰」である。東京では23区の人口増が顕著で、2000年国勢調査では前回(95年)と比較して、19区で人口が増加した。中央区で13.5%増と45年ぶりの増加となった他、千代田区も45年ぶりの増加、港区も40年ぶりの増加となった。

 人口増加の直接的原因は、20階建て以上の超高層マンションを中心とする大量のマンション供給にある。2001年に都区部で完成した超高層マンションは15棟、4,108戸で過去最高だった前年実績と同様の水準であった。2003年以降は年間1万戸のペースで増える計画である。都市部の地価下落傾向と政府の都市再生法がこの傾向を後押し、都市への人口回帰と都市の繁栄を促進する。似たような現象は、日本のいくつかの都市部でみられる。都市への人口回帰は中心部の定住人口の増加を意味する。都市中心部でニュータウン化、「職住近接」の新しいライフスタイルが、今生まれつつある。




 都市部の人口増により、今後量的な需要拡大効果が見込まれる。成長する商圏は、東京で言えば、汐留、品川、大崎、青山、池袋、お台場、恵比寿等、これまで営業の手の薄かった商圏である。このような成長商圏が、突如として生まれる。成長商圏を見極め、ピンポイントで素早く有力拠点店の店頭を確保することが売上アップのポイントである。具体的には三つの手がある。

 ひとつは、ターゲットプロモーションである。成長商圏の特定層に向けたイベント、サンプリング活動である。この手法は、特定の商圏において露出効果と売上拡大効果を飛躍的に高めることができる。日本リーバは、「モッズヘア」の認知拡大のために、池袋等主要な都市の成長エリアでドラッグ来店者に的を絞ってサンプリングを行って成功している。

 ふたつは、有力拠点店攻略である。商圏内で最も売上拡大効果が期待できる個店を選別し、そこへの営業攻勢と店頭フォロー活動を集中させることである。眞露ジャパンは都市における成長商圏で最も集客力が高い料飲店を設定し、業務用酒販店と問屋を巻き込んでターゲット料飲店を攻略する方法で成功している。

 三つは、店頭共同プロモーションである。拠点店店頭における、都市の新しいライフスタイルの提案である。高層マンションの住民は、30~40代の高収入・高学歴で上昇志向が強い、消費意欲旺盛なシングル、またはファミリーである。ハイテク機器、ハイデザインの家具に囲まれたステータス性のある都会ライフの提案で売場スペースを確保することがポイントである。

 都市の成長商圏をピンポイントで攻略し成功するには、以上のオプションをうまく組み合わせて継続的に展開することが重要だ。



参照コンテンツ


おすすめ新着記事



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツ プレミアム会員サービス 戦略ケースの教科書Online


マーケティング用語集

新着記事

2025.01.09

24年12月の「乗用車販売台数」は2ヶ月連続のマイナス

2025.01.08

企業活動分析 富士フイルムHDの24年3月期は増収増益、過去最高を更新

2024.12.27

24年11月の「ファーストフード売上高」は45ヶ月連続のプラスに

2024.12.27

24年11月の「ファミリーレストラン売上高」は33ヶ月連続プラス

2024.12.27

消費からみた景気指標 24年10月は4項目が改善

2024.12.26

提言論文 消費者が示すサービスブランドの価値実現率-価値伝達なしの生存はない

2024.12.25

24年11月の「全国百貨店売上高」はふたたびプラスに インバウンドや冬物衣料が好調

2024.12.25

24年11月の「チェーンストア売上高」は既存店で2ヶ月ぶりのプラスに

2024.12.24

24年11月の「コンビニエンスストア売上高」は12ヶ月連続のプラスに

2024.12.23

MNEXT 価値と欲望の充当関係とは何か-市民社会の基本原理

2024.12.23

企業活動分析 BYDの23年12月期はEV・PHV好調で大幅な増収増益を達成

2024.12.20

消費者調査データ No.418 サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも

2024.12.19

24年10月の「商業動態統計調査」は7ヶ月連続のプラス

2024.12.19

24年10月の「広告売上高」は、6ヶ月連続のプラス

2024.12.19

24年10月の「旅行業者取扱高」は19年比で83%に

2024.12.18

提言論文 「価値スタイル」で選ばれるブランド・チャネル・メディア

2024.12.18

24年11月の「景気の先行き判断」は3ヶ月連続の50ポイント割れに

2024.12.18

24年11月の「景気の現状判断」は9ヶ月連続で50ポイント割れに

週間アクセスランキング

1位 2024.12.23

MNEXT 価値と欲望の充当関係とは何か-市民社会の基本原理

2位 2024.06.21

消費者調査データ ビール系飲料(2024年6月版) 首位「スーパードライ」、キリンの新ビール「晴れ風」にも注目

3位 2024.12.26

提言論文 消費者が示すサービスブランドの価値実現率-価値伝達なしの生存はない

4位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

5位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area