(2005.10)
ビデオiPod 第一次コンバージェンス競争の本格化

アップル、ビデオiPodを正式発表
ビデオiPod |
![]() |
ここでは「ついに来るか?ビデオiPodによるPSP潰し」に引き続き、ビデオiPod登場で携帯端末競争がどのようにすすもうとしているのかを分析してみよう。
誰もできなかった人気番組コンテンツの動画配信-放送と通信の融合促進
ビデオiPodの発売で最も評価すべきところは、人気のある番組コンテンツをそのまま動画配信することだ。ウォルト・ディズニーと提携し、傘下のTVネットワーク・ABCが制作する「Desperate Housewives」の配信を開始した。放映の翌日に配信でき、過去のシリーズも含めて1話1.99ドル(日本では300円)で提供する。「Desperate Housewives」は昨秋の放映開始と同時に全米で大人気となった番組である。それが放映翌日にはダウンロードできる点が画期的なところである。アメリカのTVネットワークも日本の民放大手もネット配信を開始ないしは予定しているが、そのコンテンツはあくまでテレビ放映された番組とは異なるオリジナルコンテンツである。視聴率を稼いでいる番組を配信することはしていない。これは著作権問題が複雑に絡み実現できないわけだが、ディズニーが著作権問題にうまく対処した結果ともいえる。
音楽をPC上で管理ソフトiTuneを通じてダウンロードするという仕組みと同じように動画コンテンツも楽しめる。お客さまが望んでいたことをいち早く実現したことが最大の評価ポイントだ。
行き詰まっていた放送と通信の融合を一歩前に進めたといえ、成功すればテレビ局も変革を迫られるだろう。
本コンテンツの全文は、会員サービスでのご提供となっております。 以降の閲覧には会員サービス(有料)へのご登録が必要です。
|



