消費社会白書2012 「浸透する嫌消費、拡大する潜在需要」構成 |
第1章 高まる消費の不透明感と変わる消費パターン
1.もたつく景気の回復
2.低迷する支出
3.変わる消費パターン
第2章 価値意識の分裂と再構成
1.自立家族志向への退避
2.震災で強まった自立家族の志向
3.若い世代の自己実現志向の低下
コラム:若い世代の種族化
コラム:個人主義のありかた
第3章 拡がる節約意識と強まる衝動消費
1.空気は堅実志向
2.若い世代で台頭する衝動的消費スタンス
3.消費を牽引する衝動的消費スタンス
第4章 変わる性別役割、充実する家族行動
1.世代のライフステージ移動による生活変化
2.世代別に変わる家事分業
3.閉じこもる男性、飛びまわる女性
4.重視される家族思い行動
5.世代とライフステージ変化が生む需要
第5章 台頭するコネクションメディア
1.世代間で異なるメディア接触
2.ソーシャルメディアの利用者属性
3.新しいインターネットサービスへの期待
第6章 衝動的な買い物行動
1.マキシマイザーとサティスファイサー
2.伸びるインターネット通販
3.注目チャネル - 都心型SM
4.食品の購買行動とチャネル選択
5.食品の衝動買い
コラム:新製品を期待するもの、しないもの
第7章 震災インパクト
1.震災によって変わる仕事環境
2.加速する節電行動
3.震災直後のまとめ買い行動
4.厳しくなる食品選択基準
図表索引
|
|
当サイトに掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。一部の例外を除き、著作権はJMR生活総合研究所に属します。
Copyright (c) 1997-2022 Japan Consumer Marketing Research Institute. All rights reserved.